#022 6芒星4枚からなる「四籠女」 |
■1■5芒星12面と6芒星4面からなる16面体から、6芒星の4面を取り外してみよう。そこに残された5芒星12面からなる立体は、穴が空いたことにより様々な形状に変形するのだが、それは次のページで見ていこう。4個の6芒星を正4面体の形になるよう繋ぎ合わせると、それらは切頂4面体の形になる。 ■3■これを一度元の切頂4面体にもどしてから、今度は切頂部分の3点をみな1点にまとめると4重の正4面体になる。ハンドル部分も3点が1つの点になるので、頂点から飛び足した棒のような形になる。さらに4つのハンドル部分を2つの3角形と2本の棒上に変形させると、本体はデルタ6面体になる。 ■5■そもそもこの綿棒24本からなる最小の変形立体である、「6芒星を4面として貼り合わせてできる切頂4面体」には名前がないが、いちいち長い説明的な表現も大変なので、取り敢えず「四籠女」(ヨツカゴメ)という愛称を与えた。カゴメとは元々竹や籐などで編まれた格子状の図柄で、日本の伝統的な模様である。 参考動画⇒ YOUTUBE ■062;綿棒多面体「四籠女(よつかごめ)」 re-edited on 20231210 Subnday |