#003 「時の種」の発見

■1■「時の種」の形状に相当するものは、発見されるずっと以前から既に他の綿棒多面体の中に存在していた。それが動く単体として見出され注目されたのは2021年の4月のことだった。当時は4つの正20面体が相互貫入する綿棒多面体「四重星」(よつえぼし)を制作していた。中心の正4面体のみが4重部分になる。

■2■その「四重星」の中心にある正4面体和ケプラーの星形8面体にするところから始めれば、それは「八重星」となる。また正20面体4つを中心の正4面体だけ空白になる形状での組み合わせも可能で、それは「四重星」より僅かに外側になる4重の正20面体だ。これらを組み合わせる事で「十六重星」まで作り込めだ。


もう1つの四重星(ピアーズ・クラスター)と十六重星

■3■この正20面体が16個組み合わさった形状の内部を再確認するために、この「十六重星」をどんどん解体していくことにした。そして一番最後の中心部分を解体する前に、その綿棒の頂点部分が正6面体と正8面体の形状が、動きながら行き来することに気がついた。それはわずかベビ―綿棒24本からなっていた。


成程確かに今まで作った綿棒多面体の中にも入っている

■4■それは頂点が14個あり、正6面体の頂点部に当たる8個と正8面体の頂点に当たる6個に対応していた。綿棒を持って動かすと正6面体を形成する頂点群と、正8面体となる頂点群がそれぞれ大小逆の方向に連動して動くのだ。24本の綿棒の両端は全て、それぞれ2種類のプラトン立体の頂点に接続している。


大小に変形していくことで、基本単位長の正8面体・正6面体の双方にも収まる

■5■これによりプラトン立体やアルキメデス立体に限らず、双対立体はみな元々ビヨンビヨンと動いて対の立体になり、また一巡りして元に戻る一連の形全てで1つなのだという捉え方を、より強くするようになった。また正20面体・正12面体と正4面体の接続関係についてもより注目していくことになった。

()なお解体して行った「十六重星」の元となった2種類の「四重星」は、後にガンマ黄銅クラスターとピアーズ・クラスターと同じであることが分かった。■ガンマ黄銅クラスターからピアース・クラスターに

20231128 Tuesday