■1■「仏の顔も3度まで」は『上方いろはかるた』の中にある句で、どんな温厚な人でも、何度も無礼なことをすれば怒りだすことの譬えだ。正確には最後に「まで」は付かず、「仏の顔は3度」が正しい表現である。「仏の顔も三度撫ずれば腹立つ」という言の省略形だ。ここには3と4のギャップがある。
■2■つまり本来は「3度までは許される」という事ではなく、「3度目に怒りだす」という意味だった。4度目は最初からなかったわけだ。単なる諺だが、もしこれが全くの真理だったとしたら、3度目までは取り敢えずOKだろうと勘違いして、今までにどれだけ多くの人が仏罰を被ったことになるだろう。
■3■野球は3で区切られる。1回の打席でストライクを3球投げられるとアウトになり、3アウトで攻守が切り替わる。ダイヤモンドに塁は3つ。三三九度のように、イニング数は3×3の9回までだし、フィールドプレーヤーも3×3の9人と3と言う数字が多い。米国には「三振法」という法律まである。
■4■1990年代に制定された法律で、「スリーストライク法」とも言う。前科が2回以上ある者が3度目の有罪判決を受けた場合、その者は犯した罪の種類にかかわらず終身刑になるという立法だ。再犯者が非常に多い米国らしい犯罪抑止力の発想で、「仏の顔も3度」を厳密に適用し、情状酌量の余地がない。
■5■しかし何十年も犯罪歴のない者が子細な万引きで終身刑になったり、有罪で刑務所に入れられた者が脱獄を繰り返し、後日冤罪だったことが判明しても、3度の脱獄にこの法律が適用されたりもしたため、改正が進められている。社会で働ける力がある者を、終身刑にするのは高コストだとの意見もある。
■6■厳密に法を適用させることと、法そのものの在りようとは別問題である。「3度目」に様々な思いが交錯するのは、法律や宗教の文言上にあるのではなく、「居候三杯目にはそっと出し」や「プロポーズは3度目のデートで」などの物言いに示されているように、私たち人間の実質的感覚に基づいている。
■7■アーサー・C・クラークのSF小説『宇宙のランデブー』には、何もかもが3つで1組の異星人の人工天体「ラーマ」が登場する。3度でなく3個もまた特別な意味と感覚を持つ。サッカーで1人で1試合に3点取ることをハットトリックという。「三人寄れば文殊の知恵」「女三人寄れば姦しい」…3。
■8■3角形は多角形の中で唯一安定する形だ。4角形以上は外部から力が加わると歪むが、3角形だけは変形しない。2角形、1角形は存在しない。4角形は対角線で補強すれば安定する。5角形以降も補強はできるが内部に多芒星ができてしまう。4角形は唯一内部補強しても内部に多芒星ができない形だ。
■9■ピュタゴラス派の世界観では、3は男の数1と女の数2の結婚で生み出された生命そのもので、自身の力によって存在と運動を起こす全てのものに関わっている。3の相においては神の創自体であると同時に、創造されたものでもある。フィボナッチ数列では初項と第2項の和の第3項から全てが始まる。
■10■ピュタゴラス派の言う4は、完全な原初の正方形を形作る。全てのものの循環を表し、正しい平衡と比率を表す。4は正義と全能の数である。運動と存在の3は完璧でなく、4の正しき認識によって世界を全きものにせんとする。3で創生された世界は4で完成して閉じる。西洋は3と4の緊張の歴史だ。
4の歌
E第13曲
|