• (E005) ノルウェー語のニャー

■1■「もしもし、あなたは猫ですか?」「ニャー!」…こう答えた動物は日本ではほぼ猫だけど、ノルウェーではどうなのか?…ニャー。ノルウェー語の専門家が言うには、ノルウェー語の「ニャー」は「そうでもないじゃないかなー」という否定的色合いで、「チャー」は「そうかもね」と肯定的感触だという。

■2■「チャー」の方だと日本人はタムケンを連想してしまそうだが、ノルウェー語のQ&AのAって、イエスorノーの2値ではなく、何気に4値論理しているのではないか。ノルウェー語の応答には「そうです」「そうでない」の間に「ニャー(そうじゃないかも)」と「チャー(そうかも)」が揃っているのだ。

■3■難しい問いや議論で白熱してきたら、ニャーを入れると和むし、間違ってはいないし、いいんじゃないかな?日本語を使えなどと突っ込む輩は言語の幅を狭め過ぎだし。ところでこの話題をやりとりしているサイトを見ていたら、途中から書き込みがみんな「ニャー」「ニャー」「ニャー」になってて笑えた。

  

■4■ところで猫の鳴き声の表現を見ていくと、英語だと"miaow"、フランス語だとmiaou miaou"、イタリア語だと"miao"と鳴いている。スペイン語では"miau"とか"maullido"とか"miaaaaogo miaaaago"となっている。ロシア語だとмяу〔ミャーウ〕、スロベニア語ではmijav 〔ミヤゥ〕、中国語でもミャオ(口へんに苗)だ。

■5■一方日本語では「にゃーにゃー」だ。鳴き声表現にも変遷がある。平安時代は「ねうねう」と書いて「ねんねん」と読んでいたが、鎌倉時代には表記通り「ねうねう」となった。「にゃーにゃー」となったのは江戸時代からだ。つまり諸外国では「M」音語頭だが、日本語では「N」音から始まっている。

■6■日本人は虫の音を心地よく聞き取るが、欧米では実際に雑音にしか聞こえないというように、脳の聴覚との認識経路機能が異なっているという話は有名だ。日本語は孤立言語だと捉えられているが、猫の鳴き声のオノマトペ1つとっても明確に差異がある。私たちがそう表現するのはそう聞こえるからだ。

■7■しかしもう1つの可能性もある。音声学的に音響機器を用いて比較実験すれば一目瞭然なのだろう。人間の言語のようにとまでは言わないまでも、日本の猫そのものの鳴き方が他国と異なっているという可能性もあるだろう。アルファベット26文字の13番目がM、14番目がN。この真ん中にOを2つ入れて28にすると真ん中に入るのはMOON。いやこんな遊びは関係ないけれど。

■7■しかしもう1つ、日本の猫そのものの鳴き方が他国と異なっているという可能性もある。音響機器を用いて比較実験すれば一目瞭然かも知れない。アルファベット26文字の13番目がM、14番目がN。この真ん中にOを2つ入れて28日分にすると真ん中に入るのはMOON。いやこんな遊びは関係ないかにゃー。

4の歌 E第5曲