とらしえじゃぱん線面記(2−25)20010911-2

 <日本一の社代(しゃだい)ファーム>

 るしえる兄ぃが今日1日まるまる鑑定なので、三部さんが一人で暇な私を車に乗せて、日本一の牧場だという「社代ファーム」を見せてくれた。私はそちらの知識が全然ないのでそのすごさが直接ピンとは来ないけれど、それでもその地平線の果てまでという表現が誇張ではない広大な敷地だけでも驚かされた。今日はかなり激しい雨が降っているので馬は1頭も外に出てはいないけれど、それでも厩の中にいた馬たちがこちらに気づくと、それまでお尻を向けていたのに、「なになに?」という感じで次々にこちらに向き直り、窓から長い顔を突き出して見始めた。「とても好奇心旺盛な動物ですね」と三部さんに言った途端、自分自身が車から降りしきる雨の中に、同じように首を突き出して馬たちを眺めているのに気がついた。

 ところで私は、北海道では雄大な自然とそれを利用した広大な農業の調和が美しいと思っていたけれど、どうもそれはあまり正確な認識ではないらしい。農協から借金をして種や肥料や機械を買って、収穫の売上などでそれを払いながら、余剰分をサラリーのように受け取るというシステムがあるらしい。それが気に入らない人は自分でリスクをしょって独自の農作物を作り、個別の販路を確保したり企業と契約したりしながら、それなりの利潤をあげているという。

 それだけなら安全な生き方を選択するのも自由である。しかし農地を増やしたり土地改良をするために重機械を用いて丘を平地に改造したり、また経済的利益を得るために農地の土を売却したりした結果、霧が多く発生するようになったり、景観だけでなくその土地の気候までも変わってしまうらしいのだ。

 直接何の関係もない私は何も言えないけれど、名馬を数多く輩出し続けているこの社代ファームも、次々と農地を買い占めては牧場に変えていっているという話だ。馬や競馬が大好きな人の目には、この現地の問題も別の色合いで映るものなのかも知れない。しかし見た目の美しさの裏にも、様々な現実的事情とその結果が重なっているものなのだと考えさせられてしまう問題である。

画像情報/上右:赤い流星号助手席からの1点透視法。北海道は本当に広大だ。
     下左:同じく赤い流星号助手席からの窓外を線的に流れる風景。畑の黄色は枝豆だと教えてもらった。

とらしえじゃぱん点線記2−25(20010911−2)

------------------------------------------------------