<ひだか高原荘温泉>
るしえる兄ぃが昨日までの鑑定でかなりドロドロ状態であると自己申告するので、腹を膨らせてから取りあえず西へ向かう。日高山脈越えの最中に、雨はだんだん霧に変わっていく。黄色いフォグランプすらも見えにくくなるほどの濃霧はトンネルの中まで入りこんでいるというのに、札幌方面に向かう車たちはスピードを変えずに走りつづけている。ようやく峠を超えてくだり気味の道になると、突然霧が晴れた。驚いて振り返ると、真っ白な世界の界面がゆっくりと動いている。実は今まで濃い雲の中を走っていたのだった。
ゆっくりと下りながら日高の町に入る。日高の沙流川沿いにある「ひだか高原荘温泉」に車を止めてまずはひとっ風呂。ここの温泉は乳白色濁であると表記されているが、ほぼ無色透明だった。無味無臭なのだが、少しだけ硫黄の臭いがする。味はほとんどないが、何らかのミネラルの味がほんのりとする。泉質は単純硫黄冷鉱泉(アルカリ性低吸性冷鉱泉)。すぐに温まり、温かさがなかなか抜けない。ボーッとして眠くなる。やはり人はほとんどいない。静かだ。屋根を打つ雨の音だけが耳に響いてくる。
るしえる ☆☆☆
トーラス ☆☆☆
■ 値段:B ¥500
■ロケーション:B
■アクセス:B
■湯質:B 湧出量A+
■周辺施設:B(浴槽1つとサウナのみ)
■霊的ポイント(by るしえる):B
画像情報/上右:霧の中、対向車も前後の車も平気でかなり飛ばしている。恐い。
下左:こじんまりしたひだか高原荘温泉の浴槽。湧出量は豊富。
とらしえじゃぱん点線記2−21(20010910−2)
------------------------------------------------------

|