とらしえじゃぱん線面記(2−5)20010905-2

 <襟裳岬を回りこみ>

 車の右側に太平洋を、左側には緑も美しい山々や丘を眺めながらの、目的や義務のないドライブというものは、なんと贅沢なのだろう。途中であまりに景色の良いところがあると車を止め、私はデジカメで、カメラマンでもあるるしえる兄ぃは持参のカメラで、興の向くままにシャッターを押しまくる。このような絶景たちも、帰ってから人に見せるとその真っ只中にいた時の生命躍動のエネルギーがすっぽり抜け落ちてしまうものだと知りつつも…である。陽気な猿である。猿は猿なりにとても幸せなのである。

 そうこうしているうちに、まだ午前中だというのについに襟裳岬に到着する。とてつもない吹さらしの地である。えりも町に入りしばらくすると植生が全く異なっているのに気がつく。風に低木が丘にへばりつくように寄り添って生えている。美しい緑なす下草は、宮崎駿氏の描くアニメーションのようにその葉先を揃えて風になびき続ける。霧も多いらしいが、この日は快晴。右も左も太平洋という、日高山脈の切っ先だ。

 しかし何はともあれ昼飯だ。冷たく体温を奪う風に押されて飛びこんだ土産屋さんの奥にある食堂に入ると、窓一杯に襟裳の海が見えている。なんと贅沢なインテリア(?)であろうか。2人して「えりもラーメン」と「つぶ貝丼」を注文する。とにかく空腹だったので食べる。体を温めるためであろう、塩と生姜でなされた味付けとそのボリュームが良心的だと感じられた。そしてまたもやこの地の果てでカメラを稼動させまくる。

 体も十分冷えたので車に乗りこみ、再び336号へ戻ることにする。道路があまりに一直線なので、「手離し運転1分間OK」と言いながら、るしえる兄ぃはまるで自転車の両手離しよろしくそれを実演して見せてくれた。本当に対向車もなければ後続車もないまま、道路だけは延々とどこまでも伸びている。幾層にも重なって山から流れ出ている輝く雲を眺めながら、さてこの道をそろそろ帯広へと結びつけなくてはならないと地図を開いた。

 黄金道路という名前に引かれてそのいわれを紐解いてみると、なんのことはない、その完成までに黄金を敷き詰めるほどの時間と金がかかったからだということだ。確かにこの岩盤剥き出しの海岸線に道を作るということは、並大抵のことではなかっただろう。しかし私の心中には深刻な問題が発生していた。地図の上ではこのあたりには温泉がないのである。

 そこで大樹(たいき)町を通って帯広にそのまま北上するのではなく、十勝をさらに海沿いに反時計回りに回りこんでから、十勝川沿いに帯広まで行こうと発案したのである。そうすれば途中に晩成温泉という名の温泉があるのである。時間的余裕があり、北海道の道路がお気に入りとなったるしえる兄ぃからOKが出る。

画像情報/右上:襟裳の夏は短く、風は常に厳しい。左上:黄金海岸にてカメラを繰るるしえる兄ぃ。

とらしえじゃぱん点線記2−05(20010905−2)

------------------------------------------------------