とらしえじゃぱん点線記(1−9)20010625-1

<名古屋入城>

 朝7時に目覚める。窓の外は眩いばかりの光が緑に反射して煌いている。ひとり机に向かってパソコンを打っていると、この「太陽の家」のオーナーさんが仕事に出かける前に、取れたばかりのすももを持って挨拶にいらした。昨日の冨田さん、加茂さんもそうだけれど、本当に多くの人に支えられて、このようないいかげんであてもない実験旅が許されているのだ。本当にありがたいことだ。るしえる兄ぃは今日もまた運転手。この人もまた、菩薩のような人間である。オーナーさんのところの猫にご挨拶をしてから、名古屋に向けて出発。茶畑の緑の畝を縫いながら大井川を渡り、東名高速に乗るべく吉田インターへと赤い流星号は今日も快調だ。

 るしえる兄ぃは昨日の鑑定終了後に加茂さんにやってもらった整体が効いたのか、かなり緩んでいるとの自覚があるらしい。牧の原SAでコーヒーを飲み、名古屋に向けて出発したのは10:30頃だった。ビートルズをかけながら、なりきりッ子モードで2時間弱をぶっ飛ばす。名古屋インターを降りてミカエル殿に電話をする。市内は車が混んでいてなかなか進まないが、ついに御器所(ごきそ)界隈で邂逅に成功。名古屋は暑いと思わせる日中のこの日差しの強さ。

 今日は完全休養日。あいさつもそこそこにミカエル殿のお宅に荷物を運ぶと、全員で「名古屋ラーメン」なるものを食しに出発する。甲田家の家訓は「悲しいときは食え、行き詰まったら食え、とにかく食え(ちょっと意訳あり)」らしいが、憔悴していたるしえる兄ぃ、これを機会にヒットポイント回復。ちなみにこの名古屋ラーメンは有名なものらしいが、ちょっととんこつが入っているスープで、かなりイケていた。辛味の後入れ調味料が効いている。出てきた言葉は「うみゃ〜」。

<ミカエル殿>

 ミカエル殿は某有名予備校の有能な講師である。御年は■■歳。近日中に、撮影所にてサテライト講義の収録も行われる予定だというが、そのような立派な先生が何の気兼ねもさせることなくずっと笑顔のままでいられるとは、なんと徳の高い人なのだろう。その半生は波乱に満ち満ちていて、ここで簡単にダイジェストできないくらいだが(と勝手に思っている)、基本はやはり「美しきものは良きものなり、良きものは美しかりき」というポリシーであろうか。私流に言えば「本当にいいものはカッコイイ!」、でありそして「人をして笑かすことが最高のカッコよさ」なのである。

 夕方には押し付けがましくもそのミカエル殿に綿棒多面体を製作させながら、プラトン立体、惑星運行、ドリームスペル、10進法その他こみこみの話をたれる。甲田烈博士、るしえる殿に左右から見られながらの多面体製作、口うるさい教授連に囲まれながら論文発表する学生のようで、さぞかしやりにくかったことだろう。しかし不服ひとつ言わず笑いながらこなしていく姿には、実に実に慈悲深いものが感じられた。感謝である。感激である。多面体製作して、まるで風水グッズのように部屋の隅にセッティング。

 ミカエル殿が今回の我々との接近遭遇のためにわざわざ購入してくれたデジカメのセッティングはしたが、いまだパソコン本体への取りこみ方法がわからない。それはひとまずほたらかして、一同近所のファミレス「ロイヤルホスト」に行って食事をしながら、明日以後の展開作戦をねる。なぜか今回はタペストリーの裏表の織り方のように行ったり来たりの行程軌跡を描いて進むことになっているようだ。

 その後、ひとりで近所の銭湯に行く。建物の屋上にささやかな露天風呂もあり、ジャグジーその他の施設もあるのに、380円という良心的な値段設定…偉い!体を伸ばし緩めてからミカエル殿のマンションに戻ろうとするが、戻り道が分からない。道を間違えて間違えてぐるぐる回り、なかなか戻れない。いやはや、今回の旅はこのパターンが多すぎる。私はいつも道に迷ってぐるぐるしている気がする。でもそれが案外トータルな近道だったりして。それにしても名古屋は道が広い。

とらしえじゃぱん点線記1−9(20010625−1)