とらしえじゃぱん点線記(1−5)20010623-2
<平八稲荷を訪ね来て>

 下山してまずは腹ごしらえと、「にうやっこ」というお店で食事を取ることにするが、そこでようやく今回のドライブミッションを清子さんたちにガイダンスがあった。luluちゃんの頼んだ天竜定食なるものを真似して注文すると、出てきたのは鮎の姿焼きメインだった。天竜川の鮎はぷりぷりのしおしお味。清子さんがどうしても見せたかったという内谷真龍(またつ)資料館を訪れた後、天竜病院に行って、30分先に到着していた冨田氏と落ち合う。冨田さんは優しい響きの声を持った、物静かながらも頭脳明晰という感じのイカした人だった。

 るしえる兄ぃは来未&清子withluluちゃんの車に移動し、私と甲田博士は富田さんの車に憑依(?)することになり、車2台で平八稲荷に向けて再出発。降り出した雨に急かされるように走って、辿りついた場所は木橋を渡った先にある大きな竹林…いや大きな竹の森だった。川沿いに少し歩いてから折れるように森に曲がると、そこには竹の大きなドームの中に続く、壊れかけたいくつもの赤い鳥居がある。そこを潜って辿りついた場所にはひっそりと大きなコンクリートの土台に乗った稲荷があった。時代を超えて、もしくは時代を外れてそこにある空間に、霧のような雨が音もなく降っている。竹の葉越しに差し込む薄やかな光が、空間を黄緑色に滲ませていて、我々はふと言葉をなくす。

 その特別な場所は通常時空から乖離したまま周囲とは別の世界にあり、狐狸妖怪の拠点か妖精次元の結界の中にいるような感じだの別世界だった。竹の森の中の大きな祠は、周囲を濡れ落ち葉で覆われていた。神仏系と対峙したときの癖で、右回りに裏に回りこむと、なにげなく竹箒が置いてあったので、ついそれを手にしてその周囲を掃き清めてしまった。もちろん信仰心や奉仕の気持ちからではなく、落ち葉があるとそこをつい条件反射的に掃いてしまうのは、シンプルにテラバイトの癖である。

 車に戻ると木造の端のたもとで、河の流れの上を小さな鮎であろうか、小魚が嬉しそうに飛び跳ねていた。この地はこの時期にはそれはもう木々の木の葉いっぱいに、蛍が止まっては光続ける眺めが見られるとのことだ。まるで東京は原宿のクリスマス時のイルミネーションのようにかな、と思う自分の非自然的な感覚がちょっと情けない。雨。しめやかに優しい雨が降る。豊かな水量の水面と、いまだ濃緑にならずにいる田畑と森林と。我々は今実際のところ、どこの次元のどこの時間に生きているのだろう。みんなばらばらではないに違いないのだが。時の不思議、土地の夢。

とらしえじゃぱん点線記1−5(20010623−2)