とらしえじゃぱん点線記:(1−30)20010630-s2

別記:ドリームパズル 20010630名古屋ヌース主催の「ドリームパズル」の話と内容の要約。

(2)プラトン立体を作ってみよう−1

- 面数 点数 線数 回転対称軸 面と点の和 1つの面の角数 1点に集まる線数
正4面体
正6面体 12 13 14 - -
正8面体 12 13 14 - -
正12面体 12 20 30 31 32 - -
正20面体 20 12 30 31 32 - -
合計数 50 50 90 102 100 18 18

 プラトン立体、すなわち正多面体は正4面体、正6面体、正8面体、正12面体、正20面体の5つしか存在しません。このプラトン立体が実際にどのような形状をしており、いかなる数的要素からできているのかを知るためには、コンピュータグラフィクスや他者の製作したものを見るよりも、自らの手で綿棒とペーパーセメントを使って、実際に製作してみることが一番の近道なのです。

 ということでまず何はともあれ、正4面体を作ってみましょう。ここに示した表は、5つのプラトン立体のデータ表です。空欄をみんなで一緒に埋めていってみましょう。さてこの正4面体は最も少ない素材で空間の内と外を分ける立体であり、外からの圧力に対して最も強い形状をしています。なお逆に内側からの圧に対して最も強い形状が球体なのです。

 まずここに5つのプラトン立体そのものをサイコロの形にしたものがあります。東急ハンズなどのゲームやパーティーグッズなどのコーナーで売っているもので、ひとつがわずか100円から150円なので、実際に手に取りながら回してみたり、サイコロとして使ってみることが誰でもすぐにできるでしょう。すぐにこのサイコロの目の数たちの気がつかない重要性や、形の上にある3次元的構造の美しさなどが、見えてくるはずです。

 このプラトン立体を綿棒で作るときに、1つの点に1本の綿棒しか付けなかったら立体にはならないし、1点に2本だけでも立体を作ることはできないということが分かるでしょうか。1点に最低でも3本の綿棒を付けることによって、立体がたちあがり始めます。こうして1点に3本の綿棒をくっつけて一番少ない本数でできる立体が正4面体なのです。正4面体は面4、点4、そして線6からなっていることが実際に数えてみることで分かるでしょう。ではまず正4面体のデータ表に以上のことを記入してみてください。

 単純に人間関係を考えてみても、私たちは自分が幾何学的に1点であると考えれば、2人の間には関係線が1本だけ発生します。そして3角関係や両親と子などで形成する3人の間には、関係線が3つ出きることになります。またその内の2つは自分が関与していますが、残る1つの関係線は自分とは交差しないということも、3角形化した平面の上に1つの関係として視覚的に見て取ることができますね。

 ところが4人で1単位(ユニット)の方がものごとをうまく回転させていくことができるということも少なくありません。そこで平面的な正3角形の次に、今作ってみた正4面体に人間関係をプロットしてみましょう。4つの点のうちの1つが自分だと考えると、4つの点すなわち4人の間にはどのような関係として見ることができるでしょう。自分と他の3人との間には、3本の関係線がある事がわかります。しかし自分とは直接関係のないところで、あと3本の関係線があることが視覚的にわかるでしょう。

 また4面に対応させて考えるというような感覚や習慣がまだないので、それぞれの3人の組み合わせで1つの共通面を形成する関係が4つもあるということも、慣れなければ全体的にイメージすることが難しいでしょう。4人で共通の認識を本当に持てたときに初めて、この4点・4面・6線からなる立体の、外側から区分された1つの内側(専門的には細胞の胞という字の「胞」と言いますが)この立体の重心もしくは外接球に対応するということもそれとなく理解できるのではないでしょうか。

とらしえじゃぱん点線記1−30(20010630.lec-2)/1−31に続く