とらしえじゃぱん点線記(1−24)20010705-1

<とらしえじゃぱん東へ>

 新月(しかも夏至で皆既日食)に出発して、満月に帰るのが「とらしえじゃぱん・お試しモードミッション」にはぴったりだとるしえる兄ぃが言い出して、今日ようやく東に向けて帰路に着くことになる。今日もサテライトのための録画収録へ向かうミカエル殿に深く深く感謝の意を抱きつつ、赤い流星号は名古屋を後にした。「SEE YOU NAGOYA!」名古屋はとにかく…暑かった。

 名古屋インターから東名高速に乗り、とらしえじゃぱんは東進北上行を開始。三好や豊田、岡崎などのインターチェンジは、すでにちょっとしたおなじみ感覚になってしまっている。るしえる兄ぃの提案で、急遽、豊川稲荷をチェックしていくことにあいなった。なにやら高速が詰まっているので、音羽蒲郡で一般道に降りて豊川市に向かう。陽射しはこれでもかというように強く、強く、熱い。

 豊川市内で車を駐車させるスペースを捜しているうちに「るしナビ」発動か、進雄(スサノオ)神社前に辿り付く。ここは元々豊川稲荷より昔からある氏神さんらしい。るしえる兄ぃはそこに参拝して、駐車場代がわりのお賽銭をしたというので、そこに駐車させてもらって豊川稲荷へ向かう。気を抜いていたら失神しそうな陽射しの満ちる大気の中、豊川稲荷(正式には豊川郭妙厳寺という曹洞宗の寺)の境内をゆっくりと歩いて回る。

 この寺の本尊は千住観世音菩薩だが、鎮守として寒厳(かんがん)禅師自作の豊川ダキニ真天(通称豊川稲荷)が祀られていて、現在ではこちらの方が有名になっている。現在の曹洞宗の総本山・永平寺の、最高位の僧侶が豊川郭妙厳寺出身だと聞いて、私が浅草でたまにテラバイトするお寺も曹洞宗の禅寺であり、永平寺のことも時々話題に上ることを思い出した。繋がらないようなことも、知らぬまにどこかで繋がっているという体験はここにもアリだったわけだ。私は本質的に門外漢なのだが、それでも拒むでも軽視するでもなく同行した今回の稲荷の系譜は、平八稲荷に始まり、豊川稲荷で終ることになるわけだ。シンクロ(符合)すれば何でも「神秘だ、驚きだ!」の時代はとうに過ぎているが、21世紀はシンクロニシティの質そのものの向上が問題になるだろう。

 豊川稲荷を後にして、そのまま豊川インターから高速に乗ろうとして、この先を一般道で浜松まで続く「姫街道」という道があることを発見した。名前の由来は知らぬままなれど、その響きとイメージが素敵なので、軽佻浮薄なれど結構イイ奴かも知れぬ「とらしえ」は、そこを通ることに即決する。しかもすかさず地図上に館山寺温泉を発見したトーラスは、そこでひとっ風呂浴びてから浜松入りすることも独断即決。そしてるしえる兄ぃはいやな顔ひとつせずにずっと運転してくれるのである。

 三ヶ日町の直線有料トンネルを抜けずに、山越えの旧姫街道を通ってみた。るしえる兄ぃは突如「るしナビ」を発動させて、麓から山頂まで続く浅間神社の入り口を発見する。山頂まで徒歩小1時間もありそうなので、今回は参拝をパスして再出発する。実験旅上の諸事を、るしえる兄ぃは体で記憶し、私はメモなどをして頭で記録するタイプなのだなあとしみじみ思う。山中のワインディングロードは木陰が涼しく心地よかった。

とらしえじゃぱん点線記1−24(20010705−1)