<るしえるの穴> 道すがらるしえる兄ぃが「ルシエルの穴」のことを語り始めた。どうやら「マルコビッチの穴」をもじったもので、その穴の中には彼が言うところの霊的マスターたちがおわしますらしい。そのるしえる兄ぃの精神の穴の中では、彼らが大学の教授会のように話し合いながら、いろいろと自分にアドバイス(もしくは干渉?)しているのであるという世界観を、るしえる兄ぃは採用しているのだ。私はそれをルシエル・ナビゲーションシステム、略して「ルシナビ」と呼ぶことにした。るしえる兄ぃがモリヤ大使のことを語りつつサービスエリアで休憩すべく、ハンドルを左に回すと、そこは守屋サービスエリアだった。甲田博士が「他者は世界の穴であるby永井均」と短く話を締めた。
<横浜そごう界隈の地下迷路>
首都高速道路の真昼通過を避けて湾岸道路を通ったのが正解だったようで、東京都を難なく通過する。ベイブリッジに乗って横浜を右に一望しながら、アメリカ映画のようだと1人感慨に耽っていると、博士とるしえる兄ぃが腹が減ったと現実的セリフを吐く。そこで横浜でペーパーセメントをゲットしがてら食事をしようと高速を降りることにした。結局そごうデパートの文具コーナーには外装が緑色の「ミツワのペーパーセメントS−コート」がなく、入手を諦めるはめに。食事も終えて駐車場へ戻るためにはるかに離れた駐車場にもどることになるが、横浜地下街迷路にはまり込み、あちこち移動して帰路を探すが迷いに迷い、かなり難儀する。それもこれもマロナビのせいであるということに。
マロナビとはトーラスの道案内のことを指す名詞であるらしい。さも自信たっぷりに先頭切ってみなを先導するが、実は何も考えておらず、道すがらの壁のしみや樹木の幾何学的配置そのものに多大な関心を持ってしまって、本来の目的を失念してしまうという、全く使えないナビシステムという意味のようだ。しかし私は歩くのが早いだけで、先導しようなどという意志は微塵もないのだが、通りすがりのオブジェの数などに魅せられて、元々の行動を停止してしまう癖があるのは否めない。ちなみに「赤い流星号」にはカーナビが搭載されてはいないのである。
とらしえじゃぱん点線記1−2(20010622−2)
|