時間を外した日に時間を外した日を考える
メタトロンレクチャー第23回 2004年7月25日/kin258:白いスペクトルの鏡 |
|
数学者モーリス・コットレルは太陽黒点周期の研究から、惑星歳差運動周期と長期的太陽黒点周期の長さが同じ年数であるということを発見をしました。ガス状液体の塊りである太陽は、全てが同じ速度で自点しているのではなく、1回転するのに赤道付近で26地球日、極周辺では37地球日を要するのです。この2つの周期は87.4545日ごとに交差します。これを1ビットとして、48ビットが11.49299年で太陽黒点周期(11.1年)に近似します。 さらにこの781ビットごとのパターン、つまり68302日(187年)の周期があることが新たに分りました。そしてこの19周期が3回、20周期が2回で合計97周期(18139年)という大周期があることも分りました。この20周期は1366040日(もしくは3740年)で、5254×260…つまり5254ツォルキンとなっています。この日数はまた260の2乗の20倍1352000と54ツォルキンの和でもあります。モーリス・コットレルはこの太陽の磁極がシフトするのに要する年数を「黒点周期」と呼んでいます。 ところでドイツのドレスデンにあるマヤのドレスデン・コーデックスには1366560日というスーパーナンバーが記されています。ちょうど前述の1366040日に2ツォルキン520日を足した数値です。これらの2数にはまだほかに深いかかわりがあるのですが、マヤ人が地球の地殻変異につながる黒点活動周期を特別に重要視していたということは、間違いないでしょう。 1366040=1352000+14040=2602×20+260×54 (14040=54×260) 1366560=1366040+260×2 太陽は内接する正8面体の頂点と思しき点から、<++、+−、−−、−+>と表現できる異なる種類の電荷粒子をスプリンクラーのように放散しています。占星術ではまず誕生時に太陽の位置を調べますが、個人の性格形成に大きな影響を与える太陽の位置を地球との角度で表現し、統計学的知識も踏まえた上で算出しようとします。太陽の様々な周期のスパンもまた、色々な神秘家たちが言及しています。神秘的情報源たちによれば、グレートソーラーサイクルは一種の呼吸として捉えられています。つまり12500年間「息を吸い」、一時停止して、それから12500年間「息を吐く」というようにです。。 |
紀元前7〜8世紀に現在のイラクに実在していた古代アッシリアの首都ニネヴェの図書館の遺跡から発掘されたシュメールの粘土板には、聖書のノア伝説の元ネタになったギルガメッシュ叙事詩などと共に、謎の数値がいくつも記録されていました。ほとんどの科学者はその意味を見出せずに放置しておきましたが、これらの粘土板群の中から、天文物理学者でありアポロ計画の一員として遠隔通信装置とデータプロセス装置の設計を担当していたモーリス・シャトランが195兆9552億という巨大な数の意味を解読しました。 |
ドリームスペルの背景にある地球の過去の出来事に関しては、様々な科学的研究成果や有能な異能力者たちの言明がありますが、今回は一応信頼のおける情報が少なくないエドガー・ケイシーのリーディングから、対応しそうな部分を拾ってみることにします。彼の言質によると、今から1050万年前には、現人類の肉体的な祖先に相当する類人猿的な生物が出現し、洞窟などに生息していたことになっています。それから下って20万年前に、地球外から知的生命体のような霊的存在が地球に入り込んできて初期アトランティスを形成します。この存在は純粋な思考形態だったものが、アメーバのような状態でこの現象界に押し出されてきたのです。 |
ドリームスペルには惑星ホロンという、20の太陽の紋章が地球のローカルな地域に重ねて示されている図がありますが、これは一体どのような形で対応しているのでしょう。これを実際にメルカトル図法の世界地図にプロットしようとすると、何か全く妙な形になってしまいます。20の紋章ということでシンプルに正20面体の各面にプロットすると、正20面体は5重対称性の立体なので1つの点に5つの正3角形が集まっているのに、20の紋章は4色×5なので1つの色が必ずくっついてしまってうまくいきません。 |
<GO NEXT) ZONE−19 TOPに戻る METATRON TOPに戻る |