(0960)超え行く菩薩に栄光あれ

私が何よりも求めているのは、私が知っている全てのことを超えているものなのだ。――アルベルトゥス・マグヌス

 超え行くとはそれまでの世界観を使い捨てるのではなく、それに囚われることなく自在に使うことでもある。あえて大乗仏教のフィルターを通して、菩薩というものを見てみよう。地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界・声聞界・縁覚界・菩薩界・仏界…。これは迷えるものと悟るものすべての境地(存在のもしくは生存の領域)を10種に分類した、大乗仏教の十界論である。最初の3界を三悪道、次の3界を三善道という。有情は業によってこの六道を輪廻する。さらにその上の2界は二乗といい、自己の悟りを追求するので「小乗」と称せられる。菩薩とはその次の9番目の境地で、自己1人の悟りのために修行するのではなく、悟りの真理を携えて現状の中に降り立ち、世のため人のために実践(慈悲利他行)し、すすんでは悟りの境地によって現実社会の浄仏国土に努める者をいう

 では誰が菩薩なのだろう。釈迦滅後56億7千万年待たねば表われない弥勒菩薩のように、それは稀有な存在なのだろうか。天台教学では法華経方便本の諸法実相の理や二乗作仏の義に基づいて、十界のそれぞれが他の諸界を具足する(十界互具)と主張する。十界の差別が反省されて、そこに平等思想の十界互具が生まれたのである。「迷えるものと悟るものすべて」が菩薩界をその生命の中に持っているということになる。つまりあの「進み行く菩薩に栄光あれ」という言明は特定の人種に対しての呼びかけではなく、まだ見ぬ私たちひとりひとりに対する信頼と励ましに満ちた祈りだったのだ。なにもこの世界観に囚われる必要はない。しかし最初から無視するよりもそれを先ず味わって、それから捨て去るのも良いのではないだろうか。

未来につながる温かい数(4)

GO NEXT NIGHT(61) GO BACK TO ZONE−13 TOP GO METATRON TOP