「宇宙」とは万物を包容する空間であり、この世界の一切のことをいう。准南子(えなんじ…「え」はさんずい)の斉俗訓(せいぞくくん)によれば、「宇」は天地四方、「宙」は古往今来の義とされている。つまり空間的、時間的世界の一切を包括する概念である。そしてその宇宙の形態・生成・運命などについての考察が「宇宙論」だ。そのうちの宇宙の構成を扱うものが「宇宙形態論」であり、宇宙の起源を扱うものが「宇宙生成論」と呼んで区別することがある。先に見た世界観は本質的に理論的概念ではなく実践的概念であった。
ところが宇宙論はその主観的・直接的姿勢からではなく、宇宙の形態や生成を客観的に観想することにより成されている。また歴史的に見れば、宗教的世界観を踏まえた宗教的宇宙論は、合理的思考と科学の提示する世界像により哲学的宇宙論に変わり、さらには科学的宇宙論にと変化してきている。これは宇宙が人間から切り離されて対象化され、理論的な要素のみが進展したものであると言えるだろう。
今日の宇宙観によれば、宇宙は惑星系・恒星系・銀河・銀河団・全宇宙などの様々な階層から成っている。これらの階層はそれぞれ異なった法則が支配している、質的に異なった存在態である。そして現在宇宙論と言えば、全宇宙を対象として扱う科学のことを指している。全宇宙を自然科学の対象として扱うようになったのは、アインシュタインの一般相対性理論以降である。科学的宇宙論とは基本的に宇宙物理学の1分野であると言える。しかし昨今の理論物理学による「宇宙論」は科学的に検証や証明の難しい理論が山積しているのが現状である。
また科学のみが唯一正しい世界観や宇宙論を提示できるとは考えられないという時代の要請もあり、科学のみに基づいたものではない宇宙論も多数提示されている。その中には由緒正しいものや革新的なものや美しいものもあれば、異星人や霊的世界や未知のエネルギーなども取り入れたかなり怪しいものもある。そして歴史的に見れば、様々な過去のものが未来の様相を帯びて顔を揃えているという見方もできるだろう。したがってここでこれまでの宇宙観と宇宙論を駆け足で眺めてみることも無意味ではないだろう。
世界観・人生観・宇宙論(3)
|