(0923)多重多次元の中の平衡感覚の質と量

 喩え話をしよう。1次元で、ある長さの直線の中間付近でバランスを取っている者がいる。全くの中心にいれば均衡が取れて静止してしまうので、微妙にずらしながら安定し続けるのが大変だと言う。2次元で、ある正3角形の中心付近でバランスを取っている者がいる。微妙にずらしながら安定して回転するのが大変だと言う。3次元で、ある正4面体の中心付近でバランスを取っている者がいる。全くの重心にいれば均衡が取れて静止してしまうので、微妙にずらしながら時間の中を安定して進むのが大変だと言う。

  バランスを取るというと、普通2つのものの間で均衡を保ちつつ進むという事を連想する。2人の間の人間関係すらままならないのに、三角関係を安定させようというのは至難の業だ。ましてや4人の関係を立体的に捉え、正4面体の4点に4人をプロットして、その間の関係線が6本あり、3人で形成する関係性の面が4つあり、中心にそれぞれの共通意識が重心の位置に存在している…などと捉える事に私達はあまり慣れていない。

 しかし2元対立で捉えるやじろべえ的世界観は、永遠の発展という幻想の上に立っていた資本主義経済同様、すでに終わっている。3次元ではひとつ下の2次元で3角形のバランス取りの練習をしていた人間達も、いまや5次元から来る光の情報の中にさらされている。自らの正4面体をバランスよく回転させながら4次元的時空の未知の海の中を、正5胞体として進み行こう。

 でもどのようにして、いかに? …実はみんなその方法を知っているのだ。それは幾何学的には面と点と線と胞の関係で表される。思い出せなければ、ただ発狂するだけ。発狂もまた楽しいかもしれないけれど。これはみな喩え話である。気に病む必要は全くない。

2013のジグソーパズル(4−3)

GO NEXT NIGHT(0924) GO BACK TO ZONE−13 TOP GO METATRON TOP