植物が先に進歩していると書いた。光の民であるマヤ人、すなわち次元航行者である間や人はどこか植物的である。柔和で温厚で叡智を感じさせる大樹を連想させる。アステカ族は太陽信仰をしていたが、マヤ人は太陽を知っていた。アステカ人は技術的に優れ、それに従って現世的に生きたが、マヤ人はその技術を用いて次元間を創造的に生きた。そこにはローマ人とギリシア人の関係以上の隔たりがある。
宇宙は天界・大地・地下界の三層からなる。一番上の天界ば三層の立体ないしドームで、各層に天体が位置している。天体の中でもっとも大切な太陽と月はそれぞれ「われらが父」「われらが母」と呼ばれ、われらが「われらが主」と総称される。大地は宇宙の中間層である。大地は平面が正方形ないし長方形の立体。周囲を海に取り巻かれ、四隅を「大地の柱」が支えている。四隅にはヴァシャクメンという神がいる。これは現存のマヤ族の世界観だ。
天界の神の数13、地下の神の数9、そして地上の人間もしくは神の数7が出会う数、819日周期の暦というものがある。この819に1を足した数820は「40の3角数」である。つまり1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16+17+18+19+20+21+22+23+24+25+26+27+28+29+30+31+32+33+34+35+36+37+38+39+40=819+1ということ。また819はマヤの天の神の数「13」のピラミッド数でもある。つまり12+22+32+42+52+62+72+82+92+102+112+122+132=819だ。このようにして私はマヤ人に接近する。
次元を連結させ、生命を進化させる元は、星間を浮遊しながら伝播していく宇宙キノコというイメージがある。植物は人間と近くないから、動物を食するよりも植物を食べる方がよい?…一体何に対してよいのだろうか。食は人なり。感謝と敬愛を持って植物を食するということ。マヤの叡智を取り入れるということ。人間が植物と本当の意味でのコミュニケーションができるようになれば、マヤ人のことももっとよく分るようになるのではないだろうか。
2013のジグソーパズル(2−3)
|