(19850708-1) 自我は自らが超えるためにそれを設けた、慈悲心の多様性の一つである。夜中にふと目覚めてしまい、闇におびえる「彼」は幸運である。闇におびえる自分を知ることによって、闇におびえる自分を超えられるのだから。闇とは自分の心の闇である。
(19850708-2) 一見不幸であるような事象はすべてラッキーと受け止めることによって、良縁となる。涙と鼻水でしょろじょろになりながら、ラッキー!と叫ぶ自分の姿は滑稽で笑いを誘う姿であると共に、その潔さにある種の美しさすら感じてしまう自分のラッキーさ。泣きながらのラッキー。多様性のひとつ。
(19850708-3) 今でも覚えているあの記憶。子供の頃はとても鮮明だったのだが。唯一の生前の記憶ではないかと思っていたあのイメージ。地球周回軌道上の宇宙ステーションと思われるところの大きなドームの中から、透けて見える地球の姿。「彼」はまだ幼すぎて事情もよく知らなかった。空間にはただ静かに不安だけが充ちていたあのイメージ…。
起きぬけの暑い昼下がり
ひとりねこまんまを食った![](0119pic.JPG)
あいつは血を吐いて死んでいった
おれは熱さに呆けて眠る
はるか遠くの
母校の庭あたり
樹陰の優しいいこい
今はなき祖母の眠りうちわ
雪の降り積む朝
少女はごはんに煮凝りを乗せた
鈍色の服を脱ぎ
素肌を水で浄めた
ままごとはその日から生活になった
そして彼女は季節を忘れた
強い日差しを揺り返す繰り神輿
太鼓に笛に掛け声が動いてる
部屋を抜けていく白い風
吉祥寺百景(020)19850708
|