(0036)記憶の中の意味の書き換え−2

 過去の心無い自分の行為を思い返してはいつまでも心を痛めるということは、他人にとって見ればまさに仔細な出来事だ。だからこそそれは他人に言ってもほとんど意味や実感を生まない個人的な問題だと思っていた。しかしその個人以外には仔細なはずの問題が、他者のそれと相似形を持つものであり、鏡のように照らし合わせることにより、問題の意味が個人を超えて共通性を持つことになるとしたら…。

 ある時、ミュージシャン志望だった友人が、まだ学生だった頃の話をしてくれた。福岡出身の彼が上京する時、母親がおにぎりを作ってくれて、「途中で食べなさい」と手渡した。飛行機なら東京まですぐなので彼は「いらないよ」と言ったのだが、子を思う母親はそれを無理矢理持たさせた。機内ではカッコ悪くて食べれないし、余計な荷物になるので、少し後ろめたかったけれど、彼は福岡空港でそのおにぎりをゴミ箱に捨ててしまった。東京にいく時の心理状態の圧迫は、母親の末っ子を思う気持ちを察する余裕を与えてくれなかったのだ。

 後日、彼はそのことを思い返す度に、最初はほんのわずか心をよぎった後ろめたさが、心の中で増幅していった。たかが数個のおにぎりに対する記憶なのに、そしてそれ関する実際の物理的時間をはるかに超えて記憶を引き寄せる心の時間。彼はまだ純粋で正直だったので私に話してくれたのだが、私は自分の高校時代のことを言い出せなかった。わずか1時間にも満たない、場所すらもはやうろ覚えの喫茶店での記憶が、繰り返し私の心を苛む心の時間。

 様々な心理的問題は、忘却や消去によってリセットしただけでは決して解決しない。同じことを繰り返えすループ・パターンは変わらない。一時的対応療法の後に、より本質的な変容、意味の書き換えがなされなければ、いつまでも後ろ向きのまま未来に対峙し続けるだろう。それまでの諸問題が解決し、ニュートラルなスタートラインに立てた後、それからどうするかは自力で決定すべき問題だ。その後のビジョン・夢・理想を持って現状を変え行く姿勢が必要になる。

非・人非人日記(16)20001129replaced

GO NEXT NIGHT(0037) GO BACK TO ZONE−13 TOP GO METATRON TOP