無意識に数えることができるのなら、何かやりながら同時に意識的に13まで繰り返し数える訓練をして、無意識的に13まで数える習性を作ることもできるはず。体内のどこかに、脳の量子力学的場のどこかに、細胞振動数の逆倍音として、意識的に体を動かし思考を続けることができるように、その周期を無意識化するまで意識的に繰り返す訓練をして、少なくともその片鱗を定着させることができるに違いない。
例えば歩きながら1,2,3,4…と歩数を声に出さず頭の中で数え、13になったら次はまた1から数えるというようなことからでも、無意識と体にそのリズム周期を覚え込ませることができるのではないか。自らこれを試してみれば、これは立派な人体実験である。子供と共に声を出してやってみれば、その子の後の人生に良かれ悪しかれ大きな影響を残すだろう。それを良く用いるか逆に飲み込まれてしまうかは、周囲の環境や当人の生き様にもよるだろうが、その子に最後まで責任を持てるならば、そのような共有実験もありかも知れない。
数を数えること、周期性の存在を意識すること、そしてそれらの協和、不協和、ずれ、共鳴などが、人間関係の間に眼に見えないが確かに存在することを知った時、それは個々のその時だけの悪意や善意の意識だけではなく、持って生まれた固有周波数同士の干渉によって生じる2次的な振動関係であるという世界観も平行して持てるだろう。そして右脳的には対人関係や場の雰囲気の気配などとして知覚認識されるものを、生理的快不快でのみ判断するのではなく、全ての存在が平等で優劣も善悪もなく、ただそれとして存在しているということを左脳適にも理解できるに違いない。
また逆に13の周期は自然であるという観念だけでなく、またそれらの干渉波が2次的、3次的…と新たなる空間を形成していくことも、右脳的感覚をパラメーターとして納得できるだろう。またその振動空間とは実は自分の外にのみ存在するのではなく、少なくとも自分の脳内にも振動空間として存在するという現実を推測するようにもなれるだろう。
そこで始めて、「それではこの1,2,3,4…という数は何だろう?そして13でサイクルとなる周期とはなんだろう?」という設問に取り掛かれるのだ。それより前に13とは、とか数こそがすべてであり神であるといっても、それは自分の中から生まれたものではなく、外的洗脳操作の結果と言っても否定しきれないだろう。
数えるということは生命と共にある。生命がなければ、数もない。
非・人非人日記(7)
|