(0009)正4面体を知っている? 

 正4面体は美しいと言っても、宇宙を構成する最小単位であるとか言っても、それだけじゃあ言ってる意味や実感は分からない。いくら思いを込めて正4面体にはその名の通り4つの正3角形の面があり、同様に4つの頂点があると言ってみても、正4面体という単語すら、記憶の指間から砂のようにすり抜けてしまう。個々の人生にはもっと多くの為すべきことと、関心事が山積しているのだから。

 相手がそれなりの時間的余裕があるのを見計らってから、簡単に目の前で紙を折って作って見せるとか、綿棒と接着剤で組み立てて見せるところから、ひとりよがりを越えて係わり合いが始まる。4つの面に4つの血液型を対応させてみたり、ドリームスペルの4色を当てはめたりして、その関係性を立体的にも見て取れるということを確認しよう。ひとごとでなく、当事者同士としてプロットしてみよう。

 人間同士の葛藤や愛情関係も、1対1の線的な関係から、3人で形作る3角形としての面的関係や、4人で作る正4面体な立体における関係とて考える発想もありだし、2者を結ぶ関係性としての辺は6本あるということも、目の前に置かれて始めて理解できる。なぜ私達人間の手は4本の指とそれを包むように1本の親指があるのだろう?なぜ私達の体は四肢があり、五体満足というのだろう?

 正4面体は昔あった牛乳のテトラパックの形や、海や川にあるテトラポットの形に似ているよねといわれたら、英語ではテトラヒドロンと言うんだよねといっても良いだろう。4が3次元立体では最小の単位という言い方も、3つの点だけでは面しかできないし、3面だけでは立体が作れないことも分かってくる。正4面体のそれぞれの面は3つの角が60度の正3角形だけれど、じゃあ面と面との角度は何度なのだろう?

 それは70.5度。…一見半端な角度だ。しかしこの立体の中心点と2つの頂点が作る中心角の109.5度と合わせて見れば、それらは直角90度を中心に19.5度を足すか引くかしたものだと分かる。この対称性はいずれ正6面体と正8面体へと続く。この19.5度と地球の公転軌道に対する傾き23.4度と月の公転・自転周期23.4日とはぴったり5:6:7になっている。

 話に飽きられたら、正4面体から少し離れて世間話をしよう。正4面体を手の中でくるくる回転させながら。そして話が一回りしたらまた今度は回転対称軸の話でもしよう。それは7つあるけれど、1週間の7日と関係あるのかな?地球に大きな正4面体を内接させたら、その4つの頂点に対応する場所はどこなんだろう?いやいや話に性急さは禁物だ。正4面体についてはこれくらいでまた後日に委ねよう。

GO NEXT NIGHT(0010) GO BACK TO ZONE−13 TOP GO METATRON TOP