私はとある浅草の禅寺で掃除のバイトをしている。秋のお彼岸が近づいてきた。また多くの檀家が先祖供養しに訪れてくるだろう。墓参りに訪れる人たちに接すれば、故人や先祖を背心なく大切にしているのがよく分かる。笑い歓談しながら墓を掃除し、真剣な面持ちで手を合わせる人たちを見ると、人間の美しい側面を見る気持ちになる。そして訪問客たちに対して、思いやりを持って丁寧に接する自分を見出して驚きもする。
ところで私は先祖供養の発想が全くない。自分の心の中を様々にひっくり返してみて捜しても、その気持ちがないことが分かる。これは先祖や親族を軽んじているように聞こえる。「先祖がいてくれたからこそ今のあなたがあるのです。先祖を敬うのは人間として当然の行為なのです。」と言う意見は当たり前のこととして知っている。しかしその個人的思いの実感を伝えてくれる人はいない。その当たり前に背を向けるのではなく、それを超えて未来に向かうにはどうしたらいいのだろう。
他者の先祖まで巻き込むつもりはないが、先祖は私が感謝するどころか文句を言ったり無視したりしても、それでも先祖は私を愛してくれていて、いつも優しく見守ってくれているという実感的な確信がある。…これをどう説明したらいいのだろう。立場と時間を反転して考えてみよう。もし自分の子孫が未来に生きているとしたら、あなたは自分を供養しなければ呪ったり祟ったりしようと思うだろうか。
お彼岸や命日や特別な日にだけ、直接墓参りをする行為は美しい習慣だと思う。しかしいつ何時にでも心の中に先祖や親族を想起するだけで、その私に対する優しい気持ちでいっぱいになる。だからこそ瞬間的に感謝も生まれる。そしてそれは私が生きるための直接的なエネルギーになる。
それが刻々の今を真正に生き、喜び楽しみ、歌い踊り、笑い語ることが、最大の先祖供養だと私が考える理由だ。もちろん人がそれでもお墓参りをするのは、自分と周囲の人の精神的安定を取るための美しい1つの有効な儀式である。しかしみな成仏してしまっていれば、もう墓参の行為は無用になるだろう。自らの心の内にこそ、感謝と供養の主体と客体がいるのだから。
20000912火/KIN147青い自己存在の手
|