(0169)狂風に吹かれた夕焼けの荘厳さ

19870605-1 悔いと反省は違う。悔いは否定的であるが、反省は未来に続く。

19870605-2 非難する者。常時正直でない者が、他人の言動に含まれている虚偽を非難する行為は、即座に自分に反射する。自分の言動中の不純物(意識的・無意識的虚偽)を棚に上げて他者の言動に不実を許さないという幼児性に、早く気づくべきだ。常時正直でいれる者は、他者の言軌を非難したりはしない。それを気づかせるのに、もっとエレガントな方法を取るであろうから。

19870606 タ焼け。一昨日の強風に吹かれた上空の雲海を染めていたタ焼けの荘厳さ。それを追って公園を歩き回った「彼」。西の空とそれを映す水面を燃やすタ焼けに自らも染まりながら、橋の上で傾き行く夕陽を見詰めていた落ち着いたアベック。それもまた羨ましいほど素敵な風景だった。あの燃えるオレシジとタ闇の音の攻めぎ合いと調和。あおる強風がそれらを押し流して、刻々と相貌を変えていく。日もまたどんどん西へ進み、明度と彩度を一瞬たりとも同じにしておかない。あの空の下にいたということ。いやあの空間の中にいたということ。

19870607 誓い。人間の意識は刻一刻と新しくなる。したがって未来までも規定するような決断を安直にすることは、半ば未来に対する自殺に等しい。しかし進化の射程を視野に入れながらなされるならば、それもまた可能な限り正しい姿勢なのではなかろうか。それゆえに能動的に自己の未来を規定する誓いというものは、神聖なのだろう。神聖なるものの名において誓う時、神聖なのは誓いをする当人なのである。

19870611 公園で前を歩いているおばさんが、「ミイラ取りがミイラになる」と言うべきところを「ミイラがミイラ取りになって…」と言い間違えていた。これは面白い表現だった。逆もまた真とは言わないまでも可なり、と言うところか。ミイラ取りがミイラになって、またミイラ取りになったとしたら、そのミイラ取りは最初のミイラ取りと同じか別か。同じにして、しかも別である。

吉祥寺百景(070)19870605〜19870611

GO NEXT NIGHT (0170) GO BACK TO ZONE−10 TOP GO METATRON TOP