(19861212) 猫のカナメが窓を引っ掻く音で目覚め、戸を開けて入れてやる。穏やかな目覚め。心臓が心地よくどきどきしている。眠る前に描いたぺン画を思い出したのだ。ぺンを握り、ものを描く喜び。完成した絵の増えていく喜び。打算なく、疲れ切るまでクロッキーブックに向かうあの作業の自然さ、当然さ。
(19861213-1) 公案には意味がない。決まった答がない。人間の数だけ答がある。いや同一人物てもその時その時によって答が変わる。答はいわゆるQ&Aの公式の答ではなく、世界観の変容そのものである。公案はその機であり触媒である。
(19861213-2) パラダイムシフトに必要なことはそのパラダイムからはみ出すこと。その時そのはみ出したものを無視したり歪めてパラダイムの中に収めてしまうことなく、ただありのまま受け止めること。既存の世界観や先入観なしに純粋な驚きと畏敬の目でただ眺めること。色を着けずに記憶すること。そして戻った後そのパラダイムを超える世界規の存在を念頭に置きつつそのパラダイム内の思考法で考えること。目的はもちろんそのパラダイムを超えること。
(19861213-3) 不快な者や波長の合わぬ存在を呪い、不在を願う心の状態は自己破壊的なものだ。人間はその存在の不快さや不協和音状態を自己の内側にも外側にも働きかけて変化せしめることが可能なのだ。
(19861213-4) 名を知るだけでは何の意味もない。たくさんの木の名を知っているだけでは、その木と何の関係をも持っていない。名も知らぬ一本の木と日々手触りで挨拶を交わす方が、よほど現実との関わり方としては好ましい。
(19861213-5) 夢の中で言われたフレーズ。「今までの知識は粗雑に過ぎる。これからの知識は精妙緻密なものとしよう」
(19861213-6) 馬鹿と煙は高い所に昇る。何と言われようと高い所は好きだ。高い窓辺のある喫茶店は特に好ましい。なぜかそこは肯定的でどこか楽天的な感じがする。光の差し込む窓辺で何物にも心煩わされずうたたねするのは、健康人にとってひとつの快楽ひとつの贅沢である。
吉祥寺百景(041)19861212〜19861213
|