(554)プラトン立体サイコロと365

 ZONE−3(315)で私たちはすでに、通常用いている正6面体のサイコロ同様に、正4面体・正8面体・正12面体・正20面体の各面にも1から順次自然数を割り振って記した、5つのプラトン立体サイコロというものを見てきた。実際このようなサイコロは安価な値段で市販されていので、その形の対称性を眺めたりそれに関する数について知ったりするためにも、手元に置いておくのも良いことだと思われる。さて下の表はそこの5つのプラトン立体に割り当てられたサイコロの全ての目である。このプラトン立体の横に並んだサイコロの目の和はまた、それぞれのサイコロの面数の3角数でもある。

 正4面体サイコロの目の合計は10、正6面体は21、正8面体は36、正12面体は78、正6面体は210である。そしてこの5つのプラトン立体サイコロの目の総和は、355(=10+21+36+78+210)である。そして双対立体を念頭にもう1つの正4面体を想定すると、この5種類・6個のプラトン立体サイコロの目の総和は365になる。ここにもZONE−4でししおどしとそこに一定時間溜まってから流れ出る水に喩えつつ、12の正4面体数364の上に見た「時は流れ去りはしない、ただ降り積もるだけ…」というイメージが重なってくる。ただ闇雲に積もり続けるのではなく、ある規則性に則って1つのターンを終えるとまた最初から積もり始める時(=数)というもの…。

 また面点変換の間にある線の数の3角数については、2つの正4面体、正6面体と正8面体、正12面体と正20面体はペアなので双対立体のセットで1つと考えると、3角数はそれぞれ21,78,465であった。この線の3角数に関しては、加算ではなく減算で考えて、<正12面体−正20面体>の3角数465から、<正4面体−正4面体>及び<正6面体−正8面体>の3角数78と21を引くと366になった。これは閏年の日数であり、また地上から見て太陽が365回天中する間に恒星が天中する回数でもある。365は13の月の暦の1年364日と、この366を対称性を有しつつつないでいる。またこの5重対称性を有する正12面体及び正20面体の辺数30の3角数465は、ずっと見てきた1年の日数365と、プラトン立体の面及び点の総数100の和でもある。

正4面体 :1,2,3,4
正6面体 :1,2,3,4,5,6
正8面体 :1,2,3,4,5,6,7,8
正12面体 :1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12
正20面体 :1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12.13.14.15.16.17.18.19.20