(E016)万年暦でなく億年暦で見る

■1■すでに見た(30+31+30の)91日×4+1の「世界暦」や、28×13+1の
「13の月の暦」などの暦は、余日の1日から曜日を取り除いてどの年も52週ぴ
ったりの全く同じ構造をしている。いわゆるいつまでも繰り返し使えるという
ことで「万年暦」と称している。しかし残念ながらそれは「億年暦」ではない。

■2■知っての通り地球は毎年自転周期がわずかずつ遅くなっている。1億年
前の地球は1日が23.30時間で1年は376日だった。2億年前は1日が22.64時間
で1年は389日であり、3億年前は1日が22.01時間で1年は398日だった。つま
り構造的に固定された「万年暦」は「億年暦」としては使えないという意味だ。

■3■惑星歳差運動周期の約26000年ですら、地質学的視座から見ればかなり短
いサイクルである。その26000年の100倍の約260万年程前に、地質時代の区分で
人類の時代という意味の「第4紀」が始まった。2009年6月に国際地質科学連合
が定義し直した公式な地質区分では、258万年前以降が地球の現代史に当たる。



■4■この約260万年程の「第4紀」をツォルキンに見立てると、1キンは約1万
年になる。そしてキン260に相当する最後の1万年は「完新世」と呼ばれる。最終
氷期が終わった約1万年前から現在までを指すが、ここで重要な点は定義で近
未来をも含むということだ。地質学的区分は「歴」だけでなく「暦」も含むのだ。

■5■地球の歴史46億年の中で、約40億年前に地表に海ができ、38億年前に最
初の生物が誕生した。36億5千万年前にラン藻DNAが出現し、35億5千万年
前にシアノバクテリアが生じ大量の酸素を放出し、海中の鉄を酸化鉄とした後
で大気に酸素が加わった。約27億年前に磁気圏ができて荷電粒子を遮断した。

■6■約20億年前(地球歴の26億年)に本格的な真核生物が誕生する。そして9
億年前頃、有性生殖というメカニズムが出現する。約7.5〜6億年前には地球は
大きな氷河期(スノーボールアース)を体験し、約6億年前頃酸素が急激に増加
した。約6億年前の先カンブリア紀に、海洋中でエディアカラ生物群が繁栄。


画像は「Biblisk skapelsetro」より借用。

■7■顕生代になりカンブリア爆発が起こったのが約5億5千万年前である。
陸上で生活する脊索動物の両生類が水中から上陸を始めたのが、今から約3億
6500万年前である。しかし既に述べたようにこの頃の1年は365日ではなく400
日以上だった。地表も激しい大陸移動が続き、次々と分裂合体を繰り返した。

■8■36,5000,0000年前のシアノバクテリア発生や、3,6500,0000年前の両生類
の上陸や、2,6000,0000年前の大量絶滅のP-T境界や、6500,0000(=260,0000
×25)年前の恐竜その他が大絶滅したK-J境界(
)等の上に、現在の365や260
の10進法ホロンを見ることは、ナンセンスで意味のないことなのであろうか。

■9■いやそれでも今現在の1日の時間、1年365日の暦をもって、過去を顧み
ることが重要なのだ。私たちの生命の中に生物の進化過程も、葛藤も喜びもホ
ログラフィックに刻み込まれている。地球の過去の単なる「歴」を、現在から
未来を切り開くために反転させゆく「暦」へと変えていくための視座である。

 ()P-T境界とは<ペルム紀-トリアス紀境界>で、生物種の95%が絶滅。T-J境界とは<白亜
   -古第三紀境界>で、生物種の75%が絶滅した。