(D006)地球暦を直交させる

■1■親鸞や兼好法師や西洋の合理主義者達が言う、1日1日に吉凶・優劣を
定めるのは間違いだという考え方がある。1日1日に科学的ではない吉凶の占
い的な意味付けがなされており、それを盲信して本質がおろそかになればかえ
って悪い結果になるとして、仏教では否定している。1日1日は均等とする。

■2■その1方では、1日1日が異なるエネルギーを持ち、その構造全体が循
環するという時間の捉え方もある。様々な数理体系と暦や周期との関係に一定
のエネルギーや構造があり、それと人間の意識や身体が影響を受けるという類
の世界観だ。1日1日は不均等で、全体の吉凶や個々の和不和があるとする。

■3■どちらかではなくどちらもがより正解に近いであろうし、それらの兼ね
合い具合が重要なのではないか。マヤでは1日と1人を同じキンという言葉で
表す。人間1人1人は当然平等なのだが、それでも個々人の特性には様々な差
異が豊饒性としてあるように、両方の視座があってこそ上手く転がせるのだ。



■4■1年の元旦から大晦日までを通年日として、1から365 までの通し番号
振っをてみよう。365日は奇数なので183を中心数と想定できる。それを中心に
1日〜182日と184日〜365日を交差対として、リバース同士を足すと、和は全て
366となる。中心の183日を自分自身と対になると考えると、やはり366となる。

■5■ここで中心数は年初から 183日目だけでなく、暦の上の1日1日が全て
中心数となり得ると考えてみよう。1年は365日だから182×2+1日だが、毎
日がこの+1日であり、その前と後に182日ずつでループしている輪の構造が、
中心の日として転がっていく。1年と1日が対性を擁して直交しているのだ。

■6■これは直交するトーラスをイメージしてもらえればよい。または地球暦
を平面に置いて、その地球軌道に垂直に交わるもう1枚の地球暦が、1日1日
に合わせて垂直のまま1/365ずつ回転しているというイメージ。ただしこれは
その日とリバースの関係だけでなく、その日と残りの364日の関係としてだ。



■7■あるいはベシカパイシス。双対円の相互の円の中心が、もう一方の円周
と重なっているという、幾何学的形状のイメージ。一方の円周上に地球暦の1
年365日が乗っているとして、その1日1日には暦の上のその日以外の364日が
重畳しているという形。その交差する2つの地球暦の虚実は交換可能である。

■8■数には様々な特性や大きさがあるが、1つ1つの数の在りようの間に優
劣や善悪がないように、暦の上の1日1日ちもまた数として等価等質なものと
して扱うことも可能だ。1年の内の1日1日がみな、1年の残る全ての日を内
包しているという捉え方をすれば、差異の有無等は相互矛盾なく見て取れる。

■9■360度の365分の1もしくは 365.24219分の1である、機械的で均等な時
間の分割の暦と、地球の楕円軌道による太陽との成す角度による非均等な差異
を取り込んだ暦とでは、その繊細さ丁寧さによる正確さと美しさだけでなく、
自らの時間感覚を暦の上のに重ねて生きる安心感にも違いが出て来てこよう。



■10■これは3次元的なカタチのモデルだが、太陽系の空間を3次元的にだけ
捉える人には話が通し難かろう。この場合1枚目の地球の位置に重なる2枚目
の中心は太陽である。立体的なベシカパイシス。もう少し改良して、ヘリオセ
ントリックとジオセントリックの双方を立体的に見ることも可能ではないか。

■11■地球暦の重要な通過点である二分二至通過時点には、直交した地球暦も
また二分二至が直交する位置にくる。この1日1日に直交する残る364日の円盤
は、西暦何年の暦の1年に対応するというわけではなく、1年365日の構造にお
けるそれぞれの日・年の関係と年・日の関係の、反転の方向の1モデルである。