(D002)ヘリオコンパス・地球暦


■1■度量衡は重要である。古代の長さの単位に、紀元前6000年頃の古代メソ
ポタミアで生まれた「キュービット」がある。ひじから中指の先までの身体尺
だが、地域・時代によって43?53cmほどと長さに幅がある。古代エジプトで用
いられていたロイヤルキュービットはメートル法に換算すると52.4cmとなる。

■2■今のデジタルの語源にもなっているが、この古代エジプトでは長さの単
位の1つとして指の幅を1デジットといった。この4デジット分、すなわち手
のひらの幅が1パームであり、7パームが1キュービットであった。これは4
×7=28で、1年をこの13か月として捉える暦の構造とも同型対応が可能だ。

■3■地球暦は火星軌道までが1兆分の1スケールである。つまり実際の1/
10
12のサイズだということだ。実際に地球暦の上にひじから中指の先までを乗
せてみると、ほぼ火星軌道直径に重なるのが分かるだろう。体の大きさには個
人差があるが、これは火星軌道直径がほぼ1兆キュービットだということだ。



■4■同様にして水星軌道直径は中指の付け根から指先まで、金星軌道直径は
指先から手首まで、地球公転軌道直径はひじから手首までに対応することが分
かる。外惑星最遠の海王星軌道直径は火星軌道長直径のほぼ20倍だから、海王
星軌道まで入る別版仕様の地球暦は、10の13乗スケールになるということだ。

■5■外惑星までを身体に対応して捉えるには、図で示した中指の付け根から
指先までを今度は火星軌道直径に対応させれば、自らの身長が太陽系の海王星
軌道直径に対応する。火星軌道半径は1.52371036AUであり、海王星軌道長半径
は30.06992276AUである。比は半径でも直径でも同じ。個体差は豊穣性である。

■6■土星、天王星、海王星、そして(今は準惑星に格下げされている)冥王
星の軌道長半径は9.5AU、19.2AU、30.0AU、39.4AU だからほぼぴったり1:2
:3:4である。自分の手の指を見て、デジットから少し離れて、そのまま指
の上に土星・天王星・海王星・冥王星の軌道の縮小版を見てみるのも楽しい。



■7■太陽系の各惑星は、天空遥かにある単なる岩やガスの塊なのか。また私
たち人間とは比較にならないほど巨大なものだけでもない。1兆分の1の地球
暦を極北方向から見るという時、指の上に外惑星の軌道を見る時、私たちはど
こにいるのだろう?太陽系は我々の身体にも精神の中にも存在しているのだ。