(C015)暦がないのは良い暦

■1■1人きりで生きていれば、世間や社会の中で約束事として使われている
暦と交差するところはほとんどない。夏至・冬至、春分・秋分や他の天体との
合や衝はそれなりに意識を置くけれど、太陰暦とは全く関係のないグレゴリオ
暦のクリスマスや年末年始等に、社会的共有の外に価値を見出すことはない。

■2■他者と交差する時に、社会的約束として年末年始の挨拶をしてもそれは
変わらない。これは否定ではなく、許容可能だが社会的共有だけの暦の世界に
はさほど価値を置かないということだ。ここで言いたいのは、人々や社会の中
にいても1人きりの世界の意識の自由度を放下する必要はないということだ。

■3■社会や世間から隔絶しているわけではないし、既存のものに対して不満
や不快を表わしているわけでもない。社会や友人知人とのかかわりにおいて、
自分は暦やそのほかの決めごとや約束事に縛られる必要はなく、それらを自ら
の内なる暦と調和させる楽しみを失念しなければ、そこには何の問題もない。



■4■1年365日にはそれぞれ365種類のエネルギーパターン、あるいは個別の
振動形態があり、また1日1日の間にも形態における相似と相違、音階におけ
る協和音や不協和音のように、うまく馴染むものもあれば位相が揃わない関係
もあるとする世界観がある。それは安易に真実か虚偽かの二択選択できない。

■5■さらに言えば去年と来年と今年との同じ日付の日同士には大きな共通の
特徴があるけれど、それでも互いに異なる特性も有しており、さらに大きなタ
イムスパンにおいては、その差異が同期するような周期もあるらしい。1日1
日自体に吉凶があるとする暦もあれば、人によって吉凶が異なる卜占もある。

■6■恐らく一方が正しく一方が間違いだとする発想そのものが朴訥過ぎるの
だろう。宗教的・慣習的信条という外部の価値観や、表面的な好き嫌いという
我見を超えて、どちらも正しいとするものの見方や、どちらも間違いとする見
方もある。どちらからも自由で、どちらにも適応できる心の在りようはある。



■7■暦を最も上手く使える者は、如何なる暦と共にでも生きて行けるし、意
にそぐう暦がなければ自らの生き様を暦そのものにできる者なのではなかろう
か。芸術家なら生命の息吹を絵画や詩や曲にしようとするように、並の暦制作
者は暦に憑りつかれてしまう。暦からすら自由だからこそ暦を生きる境地へ。

■8■芸術においては芸神に憑かれることそのものは禍事ではない。神秘家や
哲学者や舞踏家や武道家でも、神霊や武神と交差することは生き様の局面だろ
う。生き様を芸術作品とすること、立居振舞そのものを「暦」とすること。その
ためにはその交神態そのものをも静かに見極める、叡智の波頭に佇むことだ。