(B013) 七 曜

■1■七曜とは七曜星とも呼ばれ、日曜日、月曜日、火曜日、水曜日、木曜日
、金曜日、土曜日のことだ。旧暦ではこの七曜も吉凶を判断する暦注の1つだ
った。それぞれを7つの天体が守護する日でもある。7日間の週・曜日の概念
は古代バビロニアで生じ、紀元前1世紀頃のギリシア・エジプトで確定した。

■2■キリスト教圏では、神が世界を6日間で創り上げ7日目に休暇をとった
とする聖書の記述を引用して説明されるが、元々はミトラ教の7神・7惑星・
7天使を元とする、古代バビロニアに由来している。バビロン捕囚によってこ
の習慣がユダヤ教徒に伝わり、キリスト教徒によって受け継がれて広まった。

■3■1週間は月相を「新月〜上弦〜満月〜下弦〜新月」と4分割したのが始
まりだとも言われているが、真偽の程は定かではない。創世記神話からの1週
間は7日なのだが、ローマ時代のキリスト教徒はオクターブの原理として8日
目を安息日と捉えていたが、紀元3世紀初期には8日から7日になっていた。


■4■当時の天動説では地球に遠い惑星から土星−木星−火星−太陽−金星−
水星−月の順になっていた。惑星は遠い惑星から1時間ごとに支配力を持ち、
その日最初の星が1日を支配すると考えられていた。土木火日金水月/土木火
日金水月/土木火日金水月/土木火となり、翌日は3つずれて「日」になる。

■5■日本に「週」が入ってきたのは平安時代の初期で、空海が中国から大量
の経典と共に持ち込んだ『宿曜経』の中に七曜がある。中国で 759年に漢訳さ
れた『宿曜経』は二十八宿,黄道十二宮,インド起源の二十七宿を用いて七曜
暦を作成し,日の吉凶を占い、またホロスコープを作る方法を述べたものだ。

■6■日本では平安時代初頭に朝廷が発行する具註暦にも、吉凶判断の道具と
して曜日が記載されるようになった。具註暦では七曜の中でも日曜日は「密」
とも書かれた。これはゾロアスター教やマニ教で太陽神であるミスラの名に由
来する、中央アジアのソグド語のミール(Myr)を漢字で音写したものである。



■7■江戸時代になると、七曜は煩わしいと敬遠されて、日常生活で使われる
ことはあまりなくなった。しかしインド・中国を飛び越して早々に導入された
七曜は、日本の暦制作者が優秀なために一度もずれずに明治時代まで続いた。
明治政府によるグレゴリオ暦の導入以降、曜日が新しく生活に持ち込まれた。

■8■西方ミトラ教、東方ミトラ教、ゾロアスター教、マニ教その他で太陽神
とされていたミトラ神は、仏教の中にも弥勒菩薩として取り込まれており、そ
の7惑星7大天使7曜日のエッセンスがユーラシア大陸の東端に辿り着いたも
のが七曜だ。全く異なるものものだがルーツは同じだとは俄かに捉えがたい。

■9■もはや到底素直には受け入れられないものではあるが、そもそも卜占は
係る者たちにとって機能すればよいものだから、それが到底信じられないもの
に関しては、単に否定するのではなく軽くスルーすればよい。むしろそのルー
ツを辿っていくと、その過程でいかに多様に分岐するかも知ることができる。

     ・日曜日
 基本的に万事良し。財運あり、商売は売上あがる。信仰心のない人は美容器や
 言い争い、祭祀には水害、また食あたりにも注意。信仰するとよく、家の修理
 や建築にはよくない。

     ・月曜日
 基本的に万事良し。信仰心のない人は火災や水害に注意。何事も慎重に行動す
 るべき。鼻口の病気に注意。信仰旅行には不向き。

     ・火曜日
 旅立ちに関しては万事悪い。特に2,3,5,7,9,11月のこの日にあたると、病
 気や災事が多くなる。

     ・水曜日
 信仰の深い人は喜びがある。商売人は財に恵まれる。水辺に注意。普通の人は、
 特に2,3月は水害や病気、詐欺に注意。入学に吉。

     ・木曜日
 基本的に万事良し。正直な人は財を得て、小さな災いは消え、大きな災いを避
 けられる。口論注意。服の仕立てや入学には凶。

     ・金曜日
 万事凶。口論や刃物による怪我に注意。信仰心のある人は利得があるが、春は
 旅立ちに良くなく、災難に注意をする日。

     ・土曜日
 言い争いや胃腸の病気に注意。男性は腫物、女性は妊娠の可能性。特に1,2,
 5,6月は病気や損をしやすい。病のない一家はいいことがあるが、慎重に行
 動するべき。婚礼には凶。(
)。

 ()この7曜の意味については『Timeless Edition』より。