(B009) お化け暦と暦の本質

■1■明治政府は明治5年11月9日に、明治5年12月3日を明治6年(1873年)
1月1日とし、西洋の太陽暦(グレゴリオ暦)に切り替えると布告した。布告か
ら実施まで僅か22日しかなかったこともあり、社会は大混乱となった。しかも
改暦の後は、暦注の類は人心を惑わせる迷信として暦への記載を禁止された。

■2■千数百年続けて来た太陰太陽暦から太陽暦への大改暦は、確かに西洋と
の暦や文化の共有という名目もあったが、背景には明治政府の逼迫する財政に
対する打開政策の1つでもあった。また当時は1と6のつく日が休みの習わし
があったが、週休制にすれば休みが50日ほども減らすことができたのである。

■3■旧暦では明治6年は閏月があり、官吏への月給も13か月分必要だった。
しかし新暦に切り替えれば12か月分で良いことになる。さらに明治5年も12月
はわずか2日のみで、翌年の新暦に切り替わるために、11か月分の給料支給で
済ませて12月分は不問とした。しかし一般庶民は暦注の廃止に不満を持った。


若狭おおい町名田庄のな暦会館ちかくにある、安倍有宣・有春・有脩の墓所。『wakasa15thfd 』より。

■4■旧暦が持つ農業指導書的な役割もまた歴注とともに切り捨てられたため
に、農作物の播種や管理の目安を失った。さらに一般庶民の間では吉凶付きの
暦注や旧暦に対する要求が高かったので、吉凶判断などを記載した偽暦(ぎれ
き)が、官憲の追及を逃れて神出鬼没的に多数出回り、「お化け暦」と呼ばれた。

■5■暦の発行と頒布は、政府によって厳重に管理されており、誰でも勝手に
作れる類のものではなかった。しかし政府が禁止してはいるものの民衆の要求
が大きいい暦注を書き込むのだから、官憲の目を逃れてこっそりと非合法の暦
を出すことになる。造ればまず売れる暦には、質にも良悪様々な差があった。

■6■「お化け暦」の版元は発行元を架空のものとし、様々な暦注がついた暦を
勝手に作っては神出鬼没に立ち回って売りさばいた。農業指導書の体裁にした
り、陰陽道の解説書の形を取ったりして出版したが、それでもこれらは年末の
贈り物として重宝され、全国的な規模で頒布され、寺社の財政を支えてきた。


画像は『ヤフオク』より借用。

■7■お化け暦には、従来の暦にあった暦注のほか、六曜、三隣亡、九星など
の、それまで暦に掲載されたことのない暦注も記載されるようになり、明治か
ら大正、そして昭和初期に至るまで、絶えることなく出回った。現在発行され
ている『高島歴』などは、実は毎年120万部を越す隠れたベストセラーである。

■8■ここでの暦に関する問題の本質的なことは、暦は推古天皇12年(604年)、
甲子(きのえね)の年の1月1日以来、変わることなく統治者の管轄にあり、許
可制・専売制が取られて独占されていた事実だ。だが1946年にようやく暦の専
売制が廃され、発行が自由化されて誰でも暦を作れるようになったのである。