(B001) 月・地球・太陽と4種の暦

■1■一言で言えば暦とは、時間の流れを年・月・週・日といった単位に当て
はめて数えるように体系付けたものである。基本的に暦の基本は地球から見た
月と太陽の動きに順じている。しかし暦には単に月基準か太陽基準かの二択で
はなく、4値論理的に月も地球も、及び月でも地球でもないも含まれている。

■2■暦の1日は誰にでも共通の1日だが、その日にちのまとめ方を大別する
と、太陽の巡りを基準とした太陽暦、月の相を基準とした太陰暦、太陽と月の双
方の周期を統合したとした太陰太陽暦、そして月の動きとも太陽の巡りとも関
係のない特殊神聖暦(シリウス歴などの恒星暦を含む)という4種の暦がある。

■3■地球の1年(平均太陽年)は365.24219日であり、月の1日(平均朔望月)
は29.530589日である。暦の基本単位は1日なので、それより細かい数値でもは
み出せば別枠としてカウントすることになる。シュメール・バビロニア起源の
60進法による1日のさらなる細分化に関しては、暦日法ではなく計時法という。



■4■1日は人間の1人と同様に、再分割することのない基本単位である。閏
年以外の1太陽年は365日である。これをどう細分化した構造を持たせるかが、
様々な暦の特性となる。ただしこれに関係するのは「太陽暦」と「太陽太陰暦
」であり、「太陰暦」およびツォルキン等の「特別暦」はこの限りではない。

■5■太陽暦にはエジプト暦、ユリウス暦、グレゴリオ暦等がある。それに対
して純粋な太陰暦にはイスラム教徒が用いているヒジュラ暦が有名だ。月と太
陽の周期を整合させた太陰太陽暦にはバビロニア暦、ユダヤ暦、ヒンドゥー暦
、和暦等がある。特殊神聖暦にはマヤの神聖暦ツォルキンや金星暦等がある。

■6■ケルト暦、実証暦、パクス暦、13の月の暦等、28日×13+余日の構造を
持つ暦や、マヤの農耕暦アブも月の周期とは位相が揃っていないので太陽暦と
見なせるだろう。太陽暦によく似ているが恒星シリウスの動きを元にしたシリ
ウス暦もツォルキン同様に特殊暦である。260日と364日の比は5:7である。



■7■旧約聖書外典『エノク書』では太陰暦と併記されているが、『ヨベル記
』では364日の52週暦を唯一絶対なる神聖な暦と言い切っている。この暦と平均
太陽年の365.24219日とは、「293太陽年」が「294特殊暦年」と丸1年のずれでほぼ
位相が揃うが、この数値は(e+π)/50(=292.9937241…)に近似している。