A-024 φを生む角度と正4面体の2角
■1■シンプルに360度の1/10は36度であり、1/20は18度である。36度は正10角形の外角であり、5芒星の頂角でもある。またDNA塩基の基本的ねじれのピッチ角でもあり、10の塩基で360度回転して螺旋構造を生み出している。2重螺旋だから双方向の対性を考えると720度なので、スピン1/2でもある。
■2■36度の1、2、3、4倍は36度、72度、108度、144度であり、5倍だと平角の180度になる。倍角の72度だと1、2、3、4倍は72度、144度、216度、288度で、5倍は円周の360度になる。また1/2角の18度だと1、2、3、4倍は18度、36度、54度、72度で、5倍では直角の90度になる。これも1つのペンターブシステムだ。
■3■36度は正10角形の外角であり、5芒星の頂角でもある。またDNAにおける塩基の基本的なねじれのピッチ角でもあり、10の塩基で360度回転して螺旋構造を生み出している。これは円形膜上のクラドニパターンにおける、基本パターンから10番目の振動数時に形成されるパターンと同じ形である(※1)。
■4■さて直角90度に対して、正4面体の2面角と中心角は±19.5度の70.5度と109.5度だったが、同様に直角に対してこの黄金比を作る角度の系である18度を±すると72度と108度になる。18度と19.5度でも同様だが、それぞれこの直角に対しての2角の開きは39度と36度で、12:13であることが分かる。
■5■同様に72度と70.5度の比は48:47になる。さらに108度と109.5度の比は72:73となる。これらはそれぞれの数を2/3倍することで差が1の整数比になっている。これは現在とは異なる数理を有していた古代エジプトでは、単位分数以外では2/3が整数同様に特別に扱われていたと言うことを想起する。
■6■なお108度と109.5度の比、すなわち72:73をシンプルに5倍すると円周の360度と地球の1年の日数の365日を表す数となる。これをさらに3倍すると1080と1095になり、円の3サイクル分の角度1080度と地球の3年1095日にも通じよう。1095日は月の40自転・公転周期(27.322×40=)1092.88も想起する。
■7■18度と19.5度の比は12:13だったが、月の自・公転周期27.322日と朔望周期29.53日の比は12:12.972でほぼ12:13である。また金星の公転周期225日と自転周期243日の比も12:12.96でほぼ12:13になっている。この√2と黄金比φを生む12と13のずれは、生命を励起する振動の幅として解せはすまいか。
(※1)クラドニパターンに関しては、zone-72#064クラドニパターンと周波数比を参照のこと。
|