(125)節では地球の8年2922日前後を基本の1単位として、この間に内惑星の諸周期がどのように入り込んでいるかを、1秒間に何回振動するかを表す振動数ヘルツ(Hz)のような具合に見てみた。そこでここでは、(113)節で基本の1単位を月の朔望周期29.5日として内惑星の諸周期の上に10進法ホロンを見たように、さらに外惑星も含めた太陽系の諸天体の運行を、この整数倍の比率で見てみることにしよう。(なお右端の数字はその誤差を表している。)
金星と火星の会合周期
334日 11
−9.5日
月の13公転周期
355日 12
−1日
地球と土星の会合周期
378日 13
+5.5日
金星と地球の会合周期
584日 20
+6日
火星の公転周期
687日 23
−8.5日
火星と天王星の会合周期
703日 24
+5日
火星と土星の会合周期
734日 25
+3.5日
火星と地球の会合周期
780日 26
−13日
マヤの819日暦(※1)
819日 28 +7日
8地球年
2922日 99 −1.5日
木星の公転周期
4332日 147
+4.5日
木星と冥王星の会合周期
4550日 154
−17日
木星と天王星の会合周期
5045日 171
−0.5日
1カトゥン(※1)
7200日 244
−2日
木星と土星の会合周期
7253日 246
+4日
土星の公転周期
10759日 365 +8.5日
土星と冥王星の会合周期
12211日 414
+2日
土星と海王星の会合周期
13102日 444
−4日
土星と天王星の会合周期
16568日 562
+11日
天王星の公転周期
30688日 1040
−8日
天王星と冥王星の会合周期
46432日 1574 +1日
海王星の公転周期
60182日 2040
−2日
土星と海王星の会合周期
62619日 2123
+9.5日
冥王星の公転周期
90506日
3068 ±0日
1バクトゥン(※1)
144000日 4881 −10.5日
海王星と冥王星の会合周期
179627日 6089 −1.5日
この表からはさまざまなことが見て取れる。例えば地球は1公転の間に365日自転するが、土星の1公転(10759地球日)は、月の365朔望周期に相当する。つまり土星の1公転は月の365日に等しいということだ。これは月の1日が29.5日であるのに対し土星の1公転周期がほぼ29.5年であるという、地球の1日と1年のホロン構造になっていることによる。また月の13朔望周期は383.5日であり、また月の14公転・自転周期は382.3日である。すなわち月の朔望周期と公転・自転周期の比はほぼ13:14であり、また383日でほぼ同期するということも分かる。さらに会合周期比で見ると、土星の会合周期378日と金星の会合周期584日の比はほぼ13:20となっている。これは第4章で見るマヤの暦や世界観におけるもっとも重要な数比でもある。
天王星の公転周期30688日は1040朔望周期にほぼ等しい(誤差8日)が、この1040はマヤの神聖暦ツォルキンの周期260の4倍である(※2)。つまり天王星の公転周期は118ツォルキンとも等しいことが分かる。さらにこの周期は地球の84年ともほぼ等しい(30680.345日でこちらも誤差はほぼ8日)のである。外惑星諸周期に関してはこれ以上追求しない事にするが、このような発想で見ていくとこれまでとは異なった見え方もあることが分かるだろう。
30688=29.5×1040=260×118=365×84
(天王星の公転周期=月の1040朔望周期=118ツォルキン=84地球年)
(※1)1トゥン=360日、1カトゥン=20トゥン=7200日、1バクトゥン=20カトゥン=144000日。共にマヤの計時単位である。最小単位は1キン=1日である。20キン=1ウィナル、18ウィナル=1トゥン。また「マヤの819日暦」という特別の周期については、神聖暦ツォルキンと共に第4章で見ていくことになる。
(※2)実際マヤの世界観ではほぼ惑星歳差周期26000年の4倍104000年に対応するフナブ・ク・インターバルという捉え方も存在している。
|