(731)似非パラドクス撲滅作戦

 アイゼンハワー大統領は「アメリカ人の半数は平均以下の知能しか持たない」と知らさ
れて、驚きと警戒の念を表明した。−−−「カール・セーガン科学と悪霊を語る」より

 ここまでしばらく言葉の界面における様々な問題を見てきたが、ここで再度パラドクスに戻り、その抜け方の1つの方向を見てみることにみよう。現実では様々な言明が混在している。現実における困難な状況のエレガントな解を指し示すパラドクスと、自己正当化のための混乱したパラドクスもどきの言動とをきちんと見極める意志がないと、知らぬ間に妙な論法の中に巻き込まれてしまうので注意が必要だ。論理一辺倒の思考や発言は、融通が利かないし何だか聞いているだけで偏頭痛がしてくるようで馴染めない。しかしそれは論理的思考の有用性そのものの否定にはつながらない。思考の道具の中には役に立たないほど切れ味の鈍いものもあれば、切れすぎて危険なものもあるが、賢者は両方を共に用いる。主張する論理を幾何学的発想で立体的に展開してみると、思考パターンの背後に潜む情念や人間性まで見てとる余裕ができてくる。

 まずはよくテレビなどでやっている宇宙人やUFO論争での主張。「UFOが地球に飛来していないという証拠はない。したがってUFOは存在する。」まあこれは「宇宙人がいないという証拠はない。だから宇宙人はいる。」というように、いくらでもバリエーションができるが、まとめて「証拠の不在は、不在の証拠にはならない」というケン・ウィルバーの簡潔な表現で掃討できるだろう。また見た目にも不毛なその論争には相手方が必要なのだが、もはやタレント化しているライバルの科学者はこう主張する。「UFOが地球に飛来しているという科学的証拠はない。したがってUFOは存在しない。」これもウィルバーの「科学的証明のみが真実であるという科学的証明はない」という言明で一刀両断されてしまう。この一見パラドキシカルなケン・ウィルバーの表現は論理的かつ明快だ。

 酒の場におけるインテリ風中年親父のラディカルな発言。「だいたい女が選挙権を得るまでは、原爆なんぞは存在しなかったんだ。」これは一体何を言いたいのだろう。男尊女卑の昔に対する懐古趣味だろうか。因果関係のこじつけというか混乱が見られる。この論法だと逆に「女が選挙権を得たおかげで、人類は月に行けるようになった。」というフェミニスト的な表現も可能だ。一見ハッとするような深い含蓄がありそうだが、これでは歴史の中の先と後さえ間違えなければ、どんな言明も可能になってしまう。男性に覇気がなく女性が元気な現在、「最近の男はどうも存在感がうすくて」などと勝ち誇るように言う者の内にこそ、未だ男性主権的世界観が残っているのだ。男性の中の女性性とは、女性の中の男性性と双対の関係にあるのだから。男性も女性も共に生き生きとしている世界こそが、来るべき未来であってほしいものだ。

 政治的スローガンや環境問題などの論理には特に気をつけないと、知らぬ間に巻き込まれてしまうことがある。「この問題に興味のない者は皆、問題を引き起こしている側の人間だ。」という表現は、強引に自分の関与している問題に人々を敵か味方のどちらかに分類してしまう。イスラム過激派が日本人を捕まえて、銃を突きつけながら言う。「おまえの神はイエスかアッラーか?イエスならば撃ち殺す。」その日本人は正直に「私はブディストだ」と答えて撃ち殺されてしまった。…これは一昔前のいかにもありそうな小話だ。自分を巻き込みそうな二者選択からはできるだけ外れていた方が良い。「その他」の項がない選択肢はどんなに数が多くても独善的だ。

 「環境保護主義者は人間よりも絶滅の危機に瀕している動物を大切にしている。」という主張。まあ過激な環境保護者の中には稀にそのような人がいるかもしれないが、基本的にこの考え方は時間の概念が薄いのではないだろうか。種の絶滅というタイムスケールの中でのDNAの消滅は個人を超えて人類の、いや生物全体の損失である。全体と個、短期と長期の混同。混乱から発する論理的に見える言動は特に注意が必要だろう。「政府は腐りきっているから革命を起こさねばならぬ。革命を起こす以上多少の犠牲はしかたない。」という言明。冷静に考えれば誰でも分かる責任転嫁と自己正当化。それ以前より遥かに多くの人が殺されるような革命であれば、一体何のための、そして誰のための革命なのだろう。