φ-008:多面体・金星・魔方陣と5-8-13 
   

■正多面体(プラトン立体)は正4面体・正6面体・正8面体・正12面体・正20面体の5種があり、対称性を少し緩めた準正多面体(アルキメデス立体)は全部で13種類ある。またすべての面が正3角形からなる凸多面体(デルタ多面体)は全部で8種類存在する。つまりここにも5−8−13を見て取ることができる。

■幾何学者ザルガラーとジョンソンによれば、プラトン立体・アルキメデス立体・アルキメデスの角柱と反角柱をすべて除くと、任意の正多角形が各頂点の周りに任意に集まる凸多面体は全部で92種類ある。自然界に存在する最大の元素ウラン:Uの原子番号は92だ。また日本語50音図上の46の音の倍でもある。

■太陽系第2番惑星・金星と第2番惑星・地球の周期の関係を見てみよう。金星の公転周期は225日、自転周期は243日、そして会合周期は584日である。自転と公転の比は108:100(=27:25)となっている。そして地球の公転周期365日と金星の会合周期584日との比は、ちょうど5:8になっているのである。

 

■これは金星が太陽を13公転する間に地球は8公転し、その間に金星と地球は5回会合するということを意味している。ここにも5−8−13の数字が表われている。しかもこの8年間2922日の間の会合ポイントを地球の公転軌道上にプロットしていくと、太陽を中心とした5芒星・ペンタグラムが描かれるのだ。

■現在の私たちの空間認識においては、この世界は通常3次元として捉えられている。重力に対して地上で安定した位置を保つためには、最低でも3点つの支点が必要である。椅子も机も最低3本の足がいる。ピアノ・フォルテの足も3本だった。2角形は線になるので、多角形は最低でも3角形から始まる。

■6次魔方陣の総和が666であったり、8次魔方陣の定和が神聖暦ツォルキンの日数と同じ260だったりと、魔方陣の世界もなかなか奥が深いが、最も小さい魔方陣もまた3x3の3次魔方陣である。この3次魔方陣の定和は15、対和は10、中心数は<5>である。そして5次魔方陣の中心数は<13>である。

 3次魔方陣 定和:15, 対和:10, 中心数:5, 総和:45,  ユニット数:9
 5次魔方陣 定和:65, 対和:26, 中心数:13, 総和:325, ユニット数:25
 8次魔法陣 定和:260, 対和:65,仮中心数:32.5,総和:2040,ユニット数:65
 13次魔法陣 定和:1105,対和:170, 中心数:85, 総和:14365,ユニット数:169

 

■次に8次魔方陣のデータを見てみよう。8次魔方陣の定和は260、対和は65、総和は2080である。偶数なので中心数はないが、平均を取れば32.5となる。定和の260は大プラトン年26000年の10進法ホロンであり、また総和2080の5倍の10400は、マヤのフナブ・ク・インターバル104000年の10進法ホロンである。

■最後に13次魔方陣を見てみよう。定和は1105、対和は170、中心数は85、総和は14365、ユニット数は169である。総和は14000+365だ。対和の170の平方根は13.04…、その平方根は3.611094…、さらにその平方根は19.0028…だ。これは10進法ホロン的に19
=361、その4乗は1696909741≒17×10とも言える。

φ-008 多面体・金星・魔方陣と5−8−13