■もし人間の精神構造が10進法を選択したのであれば、2から9までの8つの数は人間の数であり、それに対して0,1,φ,e,πという5つの数は人間が発見したものであるとはいえ、人間が創作したものではない。そのような意味で0,1,φ,e,πの5つは神の数の射影であるとも表現できるだろう。
■ただしその神は畏れ敬うだけのものではなく、それに肩を並べ、やがてそれを超えゆくべきものとしての神ではあるが。ここではφ・π・eをも普通の数と同様に扱い、5つの特別な数(0,1,φ,e,π)と、8つの特殊な数(2,3,4,5,6,7,8,9)の、合わせて13個の数として用いる発想である。
【0】→正でも負でもなく、空もしくは空位を表す数で、すべての数の倍数である。
【1】→素数でも合成数でもなく、全ての整数の約数である。何乗しても不変。
【Φ】→黄金分割比で、X2−X−1=0の正の根でもある。 (1・618・・・)
【e】→ネイピアの自然対数の底であり、微分しても不変である。(2・718・・・)
【π】→円周率。円周と直径の長さの比率。半径1の円の面積。 (3・141・・・)
■2つの単位円が交差するベシカ・パイシス上に見て取れる√2、√3、√5も2乗すればフイボナッチ数列の第3項、第4項、第5項になる。これはまた辺長比3:4:5の直角3角形を連想させる。そしてこの3、4、5をひっくり返した第5項、第6項、第7項が5、8、13という3つの窓になっている。
■8つの特殊な数とは10進法の0〜9から、0と1を除いた〈2,3,4,5,6,7,8,9〉だ。これらは〈2,3,4,5〉及び〈6,7,8,9〉の2つに分け、内部対称性の対とも捉えられる。天体に目を向ければ、地球型4内惑星(水・金・地・火)と木星型4外惑星(木・土・天・海)に同型対応視もできる。
■この8つの数は、日本語50音図のア行及びワ行を除いた前4行、後4行の8行に対応視することができる。また例えばカ・キ・ク・ケ・コに対するギャ・キュ・キョという拗音も含めた日本語の音節表での5+3=8段という捉え片もある。なお9は中国では「皇帝の数」、マヤでは「地下世界の神の数」だ。
φ-006 5つの特別な数と8つの特殊な数
|