GUIDE 99-001 
   

■1■99という二桁で最大の自然数を示された時、何をイメージするだろうか?九十九里浜や九十九島を考える?お年寄りなら白寿を連想する?ここ8年の金星の動きと月の関係を知っている人は少ない。つくもがみとは何だろう?妖怪好きなら百物語の最後を考えようか。99について多面多様に見てみよう。

■2■原子番号
99の元素は作為的合成元素のアインスタイニウム (Es) だ。アクチノイド元素の一つで超ウラン元素でもある。銀色の金属で融点は860度C、原子価は+3価。単体金属として合成・確認されているものの中で最も原子番号が大きい金属元素でもある。物理的性質・化学的性質は不明な点が多い。

 


■3■
99は合成数で、約数は1,3,9,11,33,99である。99はいくらでも整数累乗できるが、偶数乗は9801、96059601、941480149401…などのように下2桁が必ず01になり、また奇数乗は970299、9509900499、93206534790699…のように下2桁が必ず99になるという特徴がある。もちろん 01+99=100である。

■4■
99の逆数は(1/99=)0.011111111…である。99をローマ数字で描くと【XCIX】となる。また2進数で表すと【1100011】となる。また99の10倍の990は1〜44までの数の総和…つまり44の3角数である。円周率πのπ乗と自然対数の底eの積はほぼ99である。より正確にはe・ππ99.11435922…だ。

 


■5■日本語の
九十九には幾つもの読み方がある。普通は「きゅうじゅうきゅう」もしくは「きゅうじゅうく」だが、古くは「ここのそじあまりここのつ」とも読んでいた。また次百(つぐもも)に通ずるという意味で、特別に「つくも」とも読む。ただし九九は「くく」と読み、1〜9の掛け算を意味する。

■6■『
九十九髪』(つくもがみ)とは老女の白髪、もしくは老女そのものを指す。白髪をツクモ(江浦草…フトイの異名)という植物に喩えたものだ。また同じ読みだが『付喪神』(つくもがみ)の方は、長いこと使われ続けたり、また供養されなかった人間の道具には魂が宿り、妖怪になったものである

 


■7■「百」という文字から「一」を取り除くと「白」という字になることから、数え年で
99歳に達した長寿の祝いを『白寿』という。同じく数えで八十八は米寿、七十七は喜寿だ。なお九十九折りはつづらおりと読む。男鹿半島の赤神神社には999段の階段があるが、これはなまはげが作ったという伝説がある。

■8■百物語(ひゃくものがたり)は、日本の伝統的な怪談会のスタイルの1つである。怪談話を100話語り終えると、本物の怪が現れるとされる。実行する際には、
99話でやめ、朝を待つという。伝統的な方法の1つはこんな感じだ。百物語は新月の夜に数人以上で行う。会場はL字型配置3間の部屋を用いる。

 


■9■怪談を話す部屋とその隣室は無灯で、一番奥の部屋に百本の行燈か蝋燭を灯し、机の上に鏡を置く。参加者は青い衣をまとう。1話語り終えたら手探りで奥の部屋に行き、灯を1本消す。それから自分の顔を鏡で見て、元の部屋に戻る。語られる話は、幽霊や妖怪譚でなく不思議話・因縁話などでもよい。

■10■ダンテの「神曲」は3部のそれぞれが33章で、全
99章構成である。人間として100という神の完璧な数を使えなかったのだ。イスラム教では神(アッラーフ)が持つ99の名前(アッラーフの99の美名)が語られている。またAMHNをゲマトリアで数値化すると99になるので、アーメンの意味で使われていた。

 


■11■非常に珍しい金星の太陽面通過が、2006年と今年2012年に8年の間を置いて2回生起する。地球の8年(2922日)は月の
99朔望周期に等しい。より正確には(2922÷29,5≒)99.05085朔望周期である。また月はこの間107回自転・公転する。土星が1公転周期する間に金星は99回(正確には99.64回)自転する。

■12■この世に存在する原子の90%が水素、9%がヘリウムであると推定されている。つまりHとHeだけで
99%を占めているのだ。主に水素とヘリウムから構成されている4惑星(木星・土星・天王星・海王星)は太陽を公転する全質量の99%を占める。またこれに太陽を加えると太陽系全質量の99.9999%となる。

 


■13■自然界にある物質の中で非常に特殊な性質を持つ水は、固体の方が液体の水よりも同じ体積で比較すると軽い、つまり密度が小さい。0度Cの氷の密度は0.9168g/cm
だが、液体になって3.98度Cの時の最大密度は0.999973g/cmになる。さらに温度を上げると密度は低下し、100℃だと0.9584g/cmである。

■14■3桁でできる最大の数は「
999」である。また3つの数字で表される最大の数は9の9乗で、369,693,100桁の数字となる。4桁で最小の数1000と3桁で最大の数999の和は、1900年代最後の年の年号1999(=1000+999)になる。またこの1000の2乗と999の2乗の差もまた1999(=1000−999)となる。

 


■15■イレブンナインという言葉がある。これは物質の純度が
99.999999999%であることを指している。9が11個も並ぶことからの呼称だが、集積回路などの半導体素子の製造には99.999999999%という超高純度の半導体材料が必要とされる。この高純度になるとシリコンは通電しなくなり、鉄も錆び難くなる。

■16■「12345679」という数は9倍すると111111111となる。これをさらに9倍すると9が9個並ぶ
999999999になる。この8だけが欠落している数の並びに8も入れて「12346789」とすると、この数の9倍の9倍は9999999909になる。
9×9×9は729で、これに1を足した730は地球の2年365×2である。

   9×9×12345679 =999999999
   9×9×123456789=9999999909

 

GUIDE 99-001