GUIDE 80-001 
   

■1■原子番号80は水銀で、元素記号は<Hg>である。常温・常圧で液体を呈する唯一の金属元素で、原子量は200.59。356.7℃で沸騰し、−38.85℃で個化する。銀のような白い光沢を放つことからこの名がついている。トリチェリの真空は水銀柱から、また超伝導は水銀の冷却中に発見された現象である。

■2■
80は合成数であり、約数は1,2,4,5,8, 10, 16, 20, 40, 80の10個である。80の逆数は( 1/80=)0.0125である。2桁の整数のうち、その逆数が有限小数になる最大の数。このような数は他に 10, 16, 20, 25, 32, 40, 50, 64と8つある。80を2進法で表す1010000となる。

 

■3■
80は2〜8番目の連続する7つの奇数の和として表すことができる(3+5+7+9+11+13+15=80)。80は4の2乗と3乗の和である(4+480)。80は第2,4,8,10番目のフィボナッチ数の和である(1+3+21+55=80)。また15番目と5番目の5角数の差である(92−12=80)。

■4■英国の度量衡において、長さの単位で1マイル(=1609.344メートル)は
80チェーンであり、かつ1760ヤードである。チェインはヤード・ポンド法における主として測量に用いる長さの単位で、1チェーン=20.116 8メートル=66フィート22ヤード=4ロッド=100リンク=1/10ハロンである。

 

■5■1568〜1648年にかけて(1609〜1621年の12年間の休戦を挟む)ネーデルラント諸州がスペインに対して起こした反乱を
八十年戦争と呼ぶ。このオランダの独立戦争の結果、1648年のヴェストファーレン条約により独立を承認され、ネーデルラント北部7州はネーデルラント連邦共和国として独立した。

■6■
80歳のお祝いを「傘」の略字が「八十」に見えることから「傘寿」という。別の表現では80歳を中くらいの長さの寿命という意味で「中寿」、60歳を「下寿」、100歳を「上寿」とも呼ぶ。中国では、ライフサイクルは80年とされてきた。曾孫が生まれる時期は、平均すると大体80歳頃である。

 

■7■
80を和語では八十(やそ)と読み、単に80と言う数だけでなく数が多いことをも表す。 古い用法では「やそ」は後ろに「年(とせ)」「島」「神」「日」など大和言葉の助数詞が続く場合に現れる。80という数を単独で表す場合には、「つ・ち」と同じ接尾辞「ぢ」を付けて「やそじ(ぢ)」と言った。

■8■同じ母親の胎内で同時期に発育して生まれた複数の子供を多胎児(多生児)というが、同時に双子以上の胎児を妊娠する頻度は1/
80である。日本では後から生まれた方を兄姉、先に生まれた方を弟妹としていたが、1874年12月13日の太政官指令により生まれた順に兄弟が定まるようになっている。

 

■9■インターネット等で稼動するプロトコルスタックを実装する通信プロトコルの一式であるTCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)プロトコル・スイートでは、HTTP(HyperText Transfer Protocol)接続の
80をデフォルトとして使用している。

■10■シントニックコンマ(syntonic comma)とは、ピタゴラス音階に現れる長三度(3
=2=9/8=)<81/64>と純正律音階な長三度(5/4=)<80/64>との差<1/81>(=0.0125)をいう。これをセント値で表すと、1200 * log2(81/80)=21.506289596... 即ち約21.51セントである。

 

■11■「不動産の表示に関する公正競争規約」によれば「徒歩1分」の距離は
80mである。1分未満の端数が生じた時は1分として計算するようにと定められている。しかし地形や信号は無視し、実際は13分でも10分、20分程の物件でも15分と表示されるなど、誇大広告的な表示も少なくない。

■12■2012年現在、日本郵便の国内郵便用のはがきは50円、封書は
80円(ただし25g以内)である。定形郵便物で25gを越えて50gまでは90円である。東京FMの周波数は80.0MHzである。また岐阜FMの周波数もまた80.0MHzである。80kmは中間圏と熱圏の境界高度であり、電離層D層もまたこの高度である。

 

■13■『
80日間世界旅行』(Le tour du monde en quatre-vingt jours 1872年)はジュール・ベルヌの小説で、英国人資産家フィリアス・フォッグが執事のパスパルトゥーを従え、後期ビクトリア朝時代の世界を80日で一周しようと試みる冒険物語である。東周りのため時差が1日生じるというオチがある。

■14■
八十種好(はちじっしゅこう)とは、仏や菩薩の身体に備わる80種の特徴のことである。耳が肩まで届く程垂れ下がっている、耳たぶ(耳朶)に穴が空いている、のどに3本のしわがある、眉が長い、鼻の穴が見えない、へそが深く、右回りに渦を巻いているなど、三十二相より微細な特徴である。

 

■15■
80の2乗である6400を10倍して、それに3の2乗である9を足した数64009は、253の2乗に等しい(80×10+3=253)。なお253は22番目の3角数でもある。20次方陣の定和は80200である。93の3乗は804357である。31ツォルキンは(260×31=)8060日である。水の伝導率(20度C)は80.10である。

■16■アルファ・ケンタウリはケンタウルス座の3重連星である。主星(A星)は黄白色の主系列星、第1伴星(B星)は橙色の主系列星である。このAとBの最短距離は11AUで、公転周期は
80年(より正確には79.91年)である。第2伴星(C星)はこれらから13,000AU離れており、公転周期は100万年である。

 

■17■火星の会合周期は779.9日であり、火星の自転周期は1.026である。これら2者を掛け合わせると
800.0748日になる。また月の自転・公転周期は27.321日であり、月の朔望周期は29.531日である。これらを掛け合わせると806.816451日になる。日本海溝の最深部は8020mである。809は素数である。

■18■
8000はマヤの数理の20進法における3桁上の最初の数を10進法に変換した数、すなわち20の3乗である(208000)。また11から14までの連続する4つの数の3乗の和もまた(11+12+13+14=1331+1728+2197+274=)8000である。木星の衛星テミストの直径は8,000mである。

 

■19■1991年5月場所3日目に引退した第58代横綱千代の富士の通算勝ち星は1,045勝、幕内勝ち星
807勝で、共に当時史上1位の記録だった。後に魁皇(元大関、現・浅香山親方)がこれを抜き、最終的に算勝ち星を1,047勝、幕内勝ち星を879勝まで伸ばして、2011年7月場所10日目限りで現役引退した。

■20■
八百比丘尼とは福井・京都を中心に、1450年頃から全国的に分布した長寿伝説だ。幼少時誤って人魚の肉と九穴の貝を食べた娘が不老不死を得たというもの。終いには人々に疎まれて尼となり、国中を周って貧しい人々を助け、最後には世を儚んで岩窟に消えた。八百は年を多く重ねたという意味。

 

■21■
八百長とは各種の競技などで、一方が前もって負ける約束をしておいて、うわべだけの勝負をすること、もしくはその類である。選手や審判への賄賂や脅迫など様々な手段と罰則がある。八百屋の長兵衛が碁を打つ時、わざと1勝1敗にしていた事によるという。対義語は「真剣」「ガチンコ」。

■22■
八百八町とは町数が非常に多い江戸の俗称、もしくは慣用表現であり、江戸の実際の町の数ではない。同様の呼称としては京都の八百八寺、大阪の八百八橋などがある。なお増加する一方だった江戸の町の総数は、延享年間(1744〜1748)には、八百八町の倍以上の1678町にもなっている。

 

■23■
八百万神(ヤオヨロズノカミ)とは自然に存在するもの全てには神が宿っているとする神道における考え方、もしくはきわめて多くの神々の存在の総称である。八百万とは無限に近い数という表現。『古事記』上巻には「八百万神、天(あめ)の安(やす)の河原に神集(かむつど)ひ集ひて」とある。

■24■
八十億劫とは仏教で罪業が消滅するまでの長い時間のことを言う。「劫」はインド哲学の用語で、極めて長い宇宙論的な時間の単位で、循環宇宙論の中で1つの宇宙(世界)が誕生し消滅するまでの期間。ブラフマーの1日(または半日)に等しい。八十億は実数と言うより無限を表している。

GUIDE 80-001