GUIDE 67-001 
   

■1■原子番号67はホルミウムで、元素記号は<Ho>である。希土類元素の1つでランタノイドにも属する柔らかい銀白色の金属で、原子量164.930。ホルミウムの酸化物をガラスへ加えると、緑色の光が吸収されるようになり、ガラスの色は淡い黄色になる。元素名はストックホルムの古名に因んでいる。

■2■
67は19番目の素数である。なお18番目は61、20番目は71である。 67は連続した5つの素数の和で表すことのできる素数である(7+11+13+17+19=67)。また67は1と2を1〜5乗した数の和でもある。(1+1+1+1+1)+(2+2+2+2+2)=5+2+4+8+16+32=67

 

■3■
67番目の素数は331である。2桁の反転数の2乗の和が、他の2桁の反転数の2乗の和と同じ数字の組で構成されているものは唯1組だけである。すなわち「67+76=10256, 59+95=12506」ということだ。月の軌道面に体する赤道傾斜角は6.7度(より正確には6.67度)である。

■4■柔道の投げ技は全部で
67ある。『投げ技』は「立ち技」と「捨身技」に分かれ、立ち技には「手技」16本、「腰技」10本、「足技」21本がある。また捨身技には「真捨身技」5本、「横捨身技」15本がある。なお他に「抑込技」7本、「絞技」12本「関節技」10本の合計29本の『固め技』がある。

 

■5■
67の逆数は(1/67=)0.014925373134328358209855223880597…で、循環節の長さは 33桁である。メルセンヌは2^67−1が素数であると予想したが、1903年にコールによって次のように素因数分解された。<267−1=147573952589676412927=193707721×761838257287> 6!×7!=10! である。

■6■孟宗竹の開花周期は
67年である。ただしこの事を証明する記録はわずか2件しかない。孟宗竹は日本のタケ類の中で最大で、高さ25mに達するものもある。近年、日本国内の竹林は放任傾向にあり、他植生への侵入によって、広葉樹が枯死するなどの竹害が増加し、里山や休耕地の危機が叫ばれている。

 

■7■
67の10倍の670は10の正8面体数である。45の平方根は(√45=3√5=)6.708203932…であり、47の平方根は(√46=)6.782329983…である。また11次方陣の定和は671である。82の2乗は6724であり、26の2乗は676である。そして673及び677は素数である。フィボナッチ数第20項は6765である。

■8■23を1,2,3,4,5乗した数の総和は(23
+32+23+23+23=23+529+12167+279841+6436343=)6728903である。なお67898771は異なる5乗数の和で表す事のできない最大数である。木星の衛星エウロパの軌道半径は673689.724kmであり、火星の直径は6,794kmである。

■9■
6793.477日(≒18.60年)は対恒星交点逆行周期、すなわち天球上の特定の恒星を基準にした月の交点の回帰周期である。また6798.1日(≒18.61年)は月の交点が春分点に回帰してくる周期である。6799日は対恒星交点逆行周期6794日と惑星歳差運動周期との組み合わせによる、地球上での回帰周期である。

GUIDE 67-001