GUIDE 58-001 
   

■1■58は合成数であり、約数は1,2, 29, 58の4つである。58は最初の7つの素数の和としても表すことができる(58=2+3+5+7+11+13+17)。また58は4番目の11角数である。1〜4番目の11角数は1,11, 30, 58だが、この後95, 141, 196, 260,333,415,506,606,715 …と続く。

■2■原子番号
58はセリウムで、元素記号は<Ce>である。希土類元素として最も豊富に存在する。原子量は140.12。1803年発見。銀白色の金属で展性・延性に富み、空気中で熱する時は光沢を放って燃焼する。酸化セリウムは屈折率が大きく紫外線を遮蔽・吸収するので、紫外線遮断ガラスや化粧品に使われる。

 

■3■
58の逆数は(1/58=)0.01724137931034482758620689655…で、循環節の長さは28桁分である。58の7乗は2207984167552だが、その数の各桁の和は58になる(58=2+2+0+7+9+8+4+1+6+7+5+5+2)。また15の3/2乗、もしくは3乗の平方根は58.09475019…で、ほぼ58である。

■4■伊
58は大日本帝国海軍の巡潜乙型潜水艦で、人間魚雷回天の母艦でもある。1945年7月30日、テニアン島に原子爆弾(エノラ・ゲイにより広島に投下)を搬送して帰路に着く重巡洋艦インディアナポリスを魚雷による通常攻撃で撃沈した。翌年4月1日に米軍の手によって五島列島沖に沈められた。

 

■5■日本の女性アイドルのプロフィールとして公開されたウエストサイズを集計すると、
58センチが突出して多く前後の57センチと59センチはとても少ない。サイズ申告時に数値操作が行われているのは明白だが、58センチが黄金数なのは日本人は基本的に8に好印象を持つことと関係があるようだ。

■6■可視光帯域は広大な電磁波のうちのほぼ380nm〜780nmの僅か1オクターブ分でしかない。これは地殻が安定して植物が酸素を放出してからの大気がフィルターとなり、水中まで届いていたのはこの帯域だけだったからだ。この可視光線のうちで人間が単色で黄色と認識する波長は
580〜595nmである。

 

■7■科学的な統計データ的には未確定だが、バイオリズムは身体23日、感情28日、知性33日の周期を持つ。この組み合わせによるバイオリズムが誕生時と全く同じになるのは21252(23×28×33=)日後、すなわち58年と66(or67)日後である。なお図は左端がちょうど
58年目、右端はその66日後である。

     23×924=21252 (身体周期)
     28×759=21252 (感情周期)
     33×644=21252 (知性周期)

■8■ドリームスペラーだった高橋徹氏はかつて土星と木星を合わせて土木連合と呼んだ。木星公転周期4332.66日と土星公転周期10759.46日の和は15092.12日だが、これをマヤの神聖暦ツォルキン260で割ると
58.0466…となる。この値とぴったり58ツォルキン(=15080日)との誤差はわずか12.12日である。

 

■9■ダイヤモンドの研磨方式の一種であるブリリアントカットは、17世紀にヴェネツィアで考案されたものでいくつかの種類がある。しかしすべて
58面体(下面の面取りをしない場合は57面体)である。上部から進入した全ての光が内部で全反射して上部から出ていくように設計されている。

■10■ツォルキン260と√5の積は
581.3776741…である。マヤの1トゥンもしくは円周360度に黄金比φを掛けた値は582.4922359…である。また340000の平方根、もしくは2辺が300と500の直角3角形の斜辺の長さは583.0951895…である。これらはみな金星の会合周期583.931日に近似している。

 

■11■水星の軌道長半径は
58344000kmである。水星の自転周期は58.56日で、月の2朔望周期(29.53×2=)59.06日に近似している。また金星の会合周期は583.93191日で、月の20朔望周期(29.53×20=)590.6日に近似している。なお地球の1年365.2422日に黄金比φを掛けると590.974…となる。

■12■地球の16年は
5840日(より正確には58431.752日)だが、この間に月は200回朔望し、水星は100回自転し、50回会合する。また金星は26回公転し、10回会合する。さらに火星は8.5回公転し、7.5回会合する。金星の260公転周期は58421.22日であり、地球の160年は 58438.752日である。

 

■13■正4面体の中心角109.5度の42/31(=16/3)倍は
584である。さらに19の2乗にφを掛けた数は584.1102699…である。±19度28分の絶対値の和、すなわち38度56分=38+(14/15)を通分した値は584/15である。海王星の衛星トリトンの公転周期は5.8768日である(ただし公転の方向は逆向き)。

■14■土星の自転周期は0.444日(10時間39分)である。単純計算すれば1ツォルキン260日の間に土星が自転する回数は
585.5856回となる。なお地球の1年の間には822.618回自転する。水の沸点100℃(正確には99.974℃)における水の蒸発潜熱、すなわち気化するのに必要な熱は585cal/gである。

 

■15■円周率πと自然対数の底eの和は(π+e=)
5.859874482…である。また黄金比φと円周率πのπ乗の積は(φ×ππ=)58.9957425…である。地球の自転角運動量は5.861×1034kgm/sである。1/59=0.0169491525423728813559322033898305084745762711864406779661…である。すなわち59の逆数の循環節の桁数は58である。

GUIDE 58-001