■1■50は合成数であり、正の約数は1,2,3,10,25,50である。50は2通りの平方数の和で表せる最小の数である(50=52+52=72+12)。また50は連続する3つの数の平方数の和で表せる数でもある(32+42+52=50)。これはエジプトの3角形を囲む3つの正方形の面積の和でもある。
■2■自然対数の底eと円周率πの和は5.859874482…、積は8.539734221…である。この和と積を掛け合わせると50(=eπ{e+π})になる(より正確には50.04172138…)。なおeとπの相加平均は(e+π)/2=2.9299…、相乗平均は√(eπ)=2.92228…で、共に月の朔望周期の1/10に近似している。
■3■50は核物理学における「魔法数」の1つである。原子核中の陽子または中性子の数が<2、8、20、28、50、82、126>の時、その原子核は安定しやすくなるが、これらの数を魔法数と呼んでいる。原子番号50:Snは錫である。すなわち錫の陽子数は50個なので、安定同位体が全ての元素の中で一番多い。
■4■原子番号50の錫の原子量は118.96。銀白色金属光沢を有し、延性・展性に富み、錆を生ぜず、大気中で強く熱すれば酸化するが、常温では光沢を失わない。錫石・山錫・砂錫となって産出。錫箔として包装に用い、また鉄板の表面にメッキしてブリキを製造する。合金には、ハンダ・活字金・青銅などがある。
■5■5つのプラトン立体(正4面体・正6面体・正8面体・正12面体・正20面体)の面の総数は(4+6+8+12+20=)50である。また5つのプラトン立体の点の総数もまた50である。なお正6面体と正8面体を中接球共有で相貫させた時の共通部分でもあるベクトル平衡体の面14・点12・線24の総和も50である。
■6■7×7の7次方陣における、中心点に対して対称的な位置にある一対の数、すなわち対和は全て50である。なお7次方陣の定和、すなわち縦・横・斜めのそれぞれの数の和は175、中心数は25、総和は1225どなっている。占星術師アグリッパ・フォン・ネッテスハイムは7次方陣を金星に結び付けていた。
■7■「50音図」は日本語の清音を仮名文字(ひらがな、カタカナ)で並べ表したもの。母音に基づいた5段を縦に、10の子音に基づいた10行を横に配した組み合わせで、その構造と音がほぼ完全に対応している。現在では音韻が変化ために子音が一部不揃いだが、古代はより整然とした体系をもっていた。
■8■例えば現在のタ行の「ち・つ」は<chi,tsu>と音が乱れているが、古代では英語等の発音に近い「てぃ・とぅ」で<ta,ti,tu,te,to>であり、また現在では<i,e.o>と発音が区別されないが、ワ行の「ゐ、ゑ、を」は<wi,we,wo>だった。なお濁音・半濁音・長音・促音・撥音・拗音も加えると総数は100以上になる。
■9■サンスクリット語のアルファベットの数は50である。これらの文字は太女神カーリーが生んだと考えられており、「母親たち」の意の<matrika>と言われた。ヒンズー教の聖典には「母親から子供が生まれるのと同じように、matrikaすなわちアルファベットの語音から、世界が生じる」と記されていた。
■10■サハスラーラを除いたチャクラの蓮華の花びらの数、すなわち(1)ムーラーダーラ、(2)スワーディシュターナ、(3)マニプーラ、(4)アナーハタ、(5)ヴィシュッダ、(6)アージュナーの各チャクラはそれぞれ赤の4、朱の6、青の10、金の12、紫の16、白の2の合計は50である。
■11■シリウス (Sirius)
はおおいぬ座のアルファ星で、太陽を別とすれば地球上から見える最も明るい恒星である。シリウスは、シリウスA及びシリウスBの2星からなる連星である。この伴星であるシリウスBの公転周期は50年(より正確には50.09年)である。この星は最初に発見された白色矮星でもある。
■12■『旧約聖書』レビ記第25章には「人が7日目ごとの安息日に休むように、土地にも7年目ごとに安息を与えよ」とある。そしてこの7周期の翌年つまり(7×7+1=)50年目をヨベルの年(安息の年・大恩赦の年)として、ヘブライ人は50年毎にを祝い、時には奴隷解放や土地などの借金を帳消しをする。
■13■「競歩」は現在、男子20kmと50km・女子20kmがオリンピックの競技種目に登録されている。男子50kmはマラソンの42.195kmより長く、陸上競技種目の中で最長種目である。男子50kmの世界記録3時間34分14秒をマラソンの42.195kmに換算すると、3時間0分47秒もの早さとなる過酷なスポーツである。
■14■地球の大気圏では、オゾンによる紫外線の吸収で高度と共に温度が上がる成層圏と、オゾンによる加熱がないので高度と共に温度が下がる中間圏がある。この高度に対して温度が上昇から下降に転ずる成層圏と中間圏の境界領域を成層圏界面という。地球の成層圏界面は地表から50から55kmの高さにある。
■15■日本国内の交流電源の周波数は、西日本の60Hzに対し東日本では50Hzである。これは明治時代に送電を直流から交流へと転換を決めた時、関東ではドイツ仕様の50Hzの発電機を導入したのに対し、関西ではアメリカ仕様の60Hzの発電機を採用した後、東日本・西日本の周波数が集約されていった結果である。
■16■アナログテレビ放送は、英・仏・独・蘭・露など欧州のテレビは毎秒25フレーム50フィールド(25画面を1つの画像を2回用いる)で、また米・日などでは毎秒30フレーム60フィールドにしてちらつきをなくしていた。現在の液晶デジタルでは倍速液晶の技術で毎秒60、120、240フレームのものもある。
■17■50はアメリカ合衆国の州の数である。アメリカ合衆国は1776年に東部13州で独立を宣言し、以降各地方の割譲・侵略・買収・併合を経て、1959年に最後にハワイが州に昇格した。現在では50州を持つ。アメリカ合衆国の国旗である星条旗の帯は独立当時の州の数の13を、星は現在の州の数の50を表している。
■18■『法華経』随喜功徳品第十八には「五十展転」について書かれている。仏の滅後に衆生が法華経本門の教説を聞いて随喜し、その人がまた他の人へと順々に伝え、第五十番目に伝え聞いて随喜した人も同じ功徳がある。まして最初に聞いて随喜した者の功徳は無量無辺で計り知れないと説かれている。
■19■電磁波の波長帯域は約50オクターブである。50はトートの言う、人間の異なった5つの生命レベルの第4レベルの染色体数で48+2と表される。500円紙幣は流通紙幣の一種であり、500円硬貨は日本の流通硬貨の最高額である。500はローマ数字ではDで表される。1メートルポンドは500gである。
■20■5000m競走と5000m競歩はいずれも陸上競技種目の一つである。最初の18個の素数の和は501である。<5020と 5564>は4番目の友愛数である。503は素数であり、オイラー素数であり、安全素数であり、かつ陳素数である。503は3つの連続した素数の和である(503=163+167+173)。
■21■503は4つの連続した素数の3乗の和である(503=23+33+53+73)。5039は<n!−1>型の階乗素数として7番目の数である。504はトリボナッチ数であり、かつハーシャッド数である。5040は7の階乗、かつ19番目の高度合成数である。71の2乗は5041である。
■22■5050は100番目の3角数であり、かつ13番目のカプレカ数である。506は楔数であり、ピラミッド数であり、矩形数であり、かつハーシャッド数である。5076は36番目の10角数である。508は4つの連続した素数の和である(508=113+127+131+137)。509はソフィー・ジェルマン素数であり、かつ陳素数である。
GUIDE
50-001
|