GUIDE 46-001 
   

■1■原子番号46の元素はパラジウムで、元素記号は<Pd>である。白金属元素の1つで貴金属にも分類される。原子量は106.4。白金鉱なかに存在し、銀白色で白金に似ている。自らの体積の935倍もの水素を吸蔵するするため、水素吸蔵合金として利用される。様々な反応の触媒として使われている。

■2■
46は合成数であり、約数は1,2, 23, 46の4個である。6番目の中心つき3角数である(1,4, 10, 19, 31, 46… )。中心入り3角数は(3n+3n+2)/2で求められる。46の逆数は(1/46=)0.02173913043478260869565…で、循環節の長さは22桁である。

 

■3■1〜200までの素数の数は
46個である(2,3,5,7,11,13,17,19,23,29,31,37,41,43,47,53,59,61,67,71,73,79,83,89,97,101,103,107,109,113,127,131,137,139,149,151,157,163,167,173,179,181,191,193,197,199…)。ちなみに100までには25個。

■4■エタノール(C
26O)の分子量はほよそ46(正確には46.07)である。アルコール類の中で最も身近に使われる物質の1つで、エチルアルコールまたは酒精とも呼ばれる。揮発性が強く、殺菌・消毒のほか、自動車燃料でも用いられる。水や各種有機溶媒などほとんどの溶媒と自由に混和できる。

 

■5■隕石の放射性元素による年代測定及び月の岩石分析から、地球は誕生以来約
46億年経過していると推定されている。45億年前には地球温度が下がり、40億年以上前に大陸の形成が始まった。27億年前に造山活動が始まり、20億年前頃光合成生物が酸素を蓄積させ、生物は海から陸への進出が始まった。

■6■人間の染色体の数は、男女とも23対
46本(22対44本の常染色体と1対2本の性染色体)である。ただしターナー症候群は44本+Yの45本(1/2500)、クラインフェルターは44+XXYの57本(1/500)、超男性44+XYY(1/700)、超女性44+XXX(1/1000)なども存在する。ちなみに犬は78、猫は38である。

 

■7■日本語50音図における、現代人が通常区別可能な音の数は
46音である。ヤ行のイ・エ、ワ行のヰ・ゥ・ヱが区別できず、代わりにンを加えると46音となる。文字としての仮名は46文字にヰとヱを加えた48文字が使われる。発音では濁音・半濁音・長音・促音・撥音・拗音が加わり100音以上がある。

■8■アジアにある国の数は
46か国である。最大は中国(9,597,000km)であり、最小はモルディブ(298km^2)である。また世界の独立国192の内、君主を持つ国の数もまた46か国である(共に1994年12月現在)。なお2007年度では国際連合加盟国は193か国、非加盟国、未承認国等も含めると207カ国である。

 

■9■5つのプラトン立体のうち正4面体を除いた4立体(正6面体・正8面体・正12面体・正20面体)の面の総数は(6+8+12+20=)
46である。同様に点の総数も(8+6+20+12=)46である。なお正4面体も入れた5つのプラトン立体だと面50、点50で面と点を合わせると完全なる数100となる。

■10■人体の細胞数が100兆個に達するためには、2の
46乗回有糸分裂する必要がある()。日本プロ野球におけるシーズン最多セーブは岩瀬仁紀、藤川球児両投手が記録した46セーブである。46(よろ)は「よろしく」を省略した挨拶としてチャットなどで使われることがある。

     
)アンナ・C・パイ&ヘレン・マーカス・ロバーツの研究による。

 

■11■土星のアルベドー(反射能)は0.
46である。なお地球の反射能は0.39である。冥王星の平均軌道速度は4.6km/sである。最大の小惑星ケレスの公転周期は4.6年である。水星の近日点は46.0×10km(=0.3075AU)であり、遠日点は69.80×10km(=0.4667 AU)である。

■12■
46は6番目の中心つき3角数だったが、460は18番目の中心つき3角数である。460(=22×5×23)はハーシャッド数であり、また12個の連続した素数の和としても表すことができる (17+19+23+29+31+37+41+43+47+53+59+61=460)より正確な水星の近日点距離は46,001,272kmである。

 

■13■100の自然対数は (ln100=)
4.605170186…である。461は素数であり、オイラー素数かつ陳素数であり、<461と463>は双子素数である。462(=2×3×7×11=21×22)は矩形数である。また6つの連続した素数の和でもある (462=67+71+73+79+83+89)。68の2乗は4624である。

■14■月の1朔望周期29.5日の間に冥王星は
4.623453891回自転する。木星・土星・天王星・海王星がだいたい太陽と一列に並ぶ周期は4627年である。463は461と双子素数であり、12番目の中心つき7角数である。また463は7つの連続した素数の和としても表現できる (53+59+61+67+71+73+79=463)。

 

■15■バビロニア・キュービットは
462.963mmである。またパルテノンのキュービットは463mmである。フィボナッチ数の第24項は46368である。21×21の魔方陣の定和(一列の和)は4641である。100の3乗根は4.641588834…である。天王星と冥王星の会合周期は46432.631日である。

■16■
465(=3×5×31)は楔数である。465は30の3角数であり、ハーシャッド数である。4656は96の3角数である。4661は最初から48個の素数の和である。4663は37番目の中心つき7角数である。36の3乗は46656である。467は素数である。17の2乗と黄金比φの積は(17×φ=)467.6118227…である。

 

■17■第1ファイゲンバウム定数はδ=
4.669201609102990671185320382…である。カオス理論の周期倍増カスケードに結びつく数で、蛇口をひねって追加する水量は、周期が倍増するたびにこの因数で減少する。分岐図における分岐の間隔やマンデルブロ集合での連続する2つの円の直径の正弦比である。

■18■
4676は7の超立方ホロン数である(1+2+3+4+5+6+74676)。金星の公転周期224.697と金星自転周期243.01の和は467.707である。468は10個の連続した素数の和である (29+31+37+41+43+47+53+59+61+67=468)。ベスタ(小惑星)の直径は468kmである。

■19■
4680日は18ツォルキン(260×18)であり、13トゥン(360×13)である。4680日は火星の6会合周期(780×6)であり、金星の8会合周期(584×8)である。水星の平均軌道速度は46.9km/sである。469は14番目の7角数であり、14番目の中心つき6角数である。黄金比φの8乗は46.97871376…である。

GUIDE 46-001