GUIDE 37-001 
   

■1■原子番号37の元素はルビジウムで、元素記号は<Rb>である。ルビジウムは元素周期律表の第5周期の最初の元素である。アルカリ金属元素の1つで、柔らかい銀白色の典型元素である。ルビジウムの安定同位体は85Rbのみである。同位体の87Rbの半減期はおよそ490億年(宇宙の年齢の3倍以上)である。

■2■
37は12番目の素数である。37の逆数は(1/37=)0.027027…で、循環部は<027>の3桁である。0と37の倍数以外の整数を37で割ると、必ず3桁で循環する。全ての自然数は、その数を5乗数の和で表そうとすれば、必ず37個以下で表せる事が証明されている。(ウェアリングの問題)。

 

■3■
37の3倍は111となり、1が3つ並ぶレピュニットRとなる。これからも分かるように、37は3桁のゾロ目数(111、222、333、444、555、666、777、888、999)の全てを3の倍数で割り切ることができる。37は10進数表記において桁を入れ替えても素数となるエマープである(37⇔73)。

■4■
37は4番目の中心つき6角数である(1,7,19,37…)。n番目の中心つき6角数はn−(n−1)=3n(n−1)+1の公式で求められる。37はまた3番目の6芒星数である(1,13,37…)。n番目の6芒星数は6n(n−1)+1で求められる。37の3角数は703である。

 

■5■1辺が4の6角格子の交点の総数は
37である。なおこの6角格子(ベクトル平衡体の断面)はその1辺の数nにより図のような数列を作る。37の立方根(3.332221852…)は自然対数ln28(3.33220451…)の近似値となる。37は6次方陣の対和である。37の2乗は10+123×3である。

■6■
37はパドヴァン数列(正3角形を螺旋状に並べていった時の辺の長さに対応する数列)の第15項である。37の2乗は1369であり、それに1を足すと1370で137の10倍、もしくは(100+37)×10である。また37の7倍は259であり、それに1を足した数は260のツォルキンとなる。

 

■7■水の比熱容量(単位質量のものを温度1度上昇するのに必要なエネルギー)の最小値は35.5〜36.5度Cである。これより温度が高くても低くても比熱容量は大きくなる。人間の成人の体温は36.5〜
37度Cで、この比熱容量の付近にある。これは人間の身体が極めて省エネだという事を表している。

■8■活動期のコウモリの体温は
37度Cだが、冬眠期には7.5度になる。ネズミ、サルの体温は37〜38度Cである。地球の赤道・北極間は10,000kmだが、5万分の1の地図における1分はほぼ37cmになる。ヨーロピアンスタイルのルーレットで選択出来る数字の升の数は37個である(0と1から36)。

 

■9■水星の重力加速度は
3.70m/sである。天王星の会合周期は370日(より正確には369.64154…日)である。各桁の数の3乗の和に等しい数は1を除いて4つあるが、<370>と<371>はその内の2つである(3+7+0=27+343+0=370、3+7+1=27+343+1=371)。

■10■51の3乗根は
3.708429769…である。13の5乗は371293である。20の2重階乗(2〜20までの偶数の階乗)は(20!!=)3715891200である。61の2乗は3721である。373は素数である。貴金属用重量単位である1トロイポンドは0.373242kgである。72の3乗は373248である。

 

■11■黄金比φ、自然対数の底e、円周率πの和の1/2は、(φ+e+π)/2=(1.618+2.718+3.14)/2=
3.738…である。水の臨界温度は374.1度Cである。14の平方根は(√14=)3.741657387…である。8の1乗から5乗までの総和は(8+8+8+8+8=)37448である。

■12■均質な半球の重心の位置は球の中心から半径の3/8(=0.
375)だけ離れた点にある。純正律音階における基音Cと1オクターブ上のB(14度音上)との振動数比は15/4(=3.75)である。1匁は3.75gである。800MHz帯携帯電話(2G)の電波のおよその波長は37.5cmである。

 

■13■28の超立方ホロン数は
3756718である。16の5角数は376である。自由空間におけるインピーダンスは376オームである。この値はアンテナなどのチューニングに利用されている。43の自然対数は(ln43=)3.761200116…である。フィボナッチ数の第14項は377である。富士山の標高は3776mである。

■14■北方領土分(4996km
)を含んだ日本の面積は377,800.43kmである。7の平方根の逆数は(1/√7=)0.377964473である。3次立体方陣の総和は378である。土星の会合周期は378日(より正確には378.07662日)だが、これは地球の公転周期365に13を足した数でもある。

 

■15■12の3角数(78)と24の3角数(300)の和は
378である。月の128朔望周期(3780日)は土星の10会合周期に等しい。44の自然対数は(ln44=)3.784189634…である。1アメリカガロンは0.003785mである。ちなみに1イギリスガロンは0.004546mである。鯨尺は37.88cmである。379は素数である。

■16■22のピラミッド数は
3795である。日本海の最大深度は3796mである。神聖暦ツォルキン260日の146周期は37960日である。この37960日は農耕暦ハアブもしくは太陽暦365日の104年であり、金星会合周期584日の65回分であり、また火星会合周期780日の48+2/3回分でもある。

■17■ノストラダムスの自らいう予言限界年は西暦
3797年である。52×73=3796=3797−1である。太陽暦365日×52年はマヤのツォルキン260KIN×73スピンで同期するが、この相似性に意味はあるのだろうか?108年の日数は(365.2422×108=)379861日である。

GUIDE 37-001