GUIDE 34-001 
   

■1■原子番号34の元素はセレンで、元素記号は<Se>である。天然に硫黄鉱または黄鉄鉱などの硫化物中に少量含まれる。同位体が多い。原子量78.96。ギリシャ神話の月の女神セレネからの命名だが、これは周期表上でひとつ下に位置する地球を意味する名のテルルより後に発見されたためである。

■2■
34は合成数であり、約数は1,2, 17, 34の4個である。34は12番目の半素数である。34の逆数は(1/34=)0.02941176470588235…で、循環節の長さは16桁である。34は9番目のフィボナッチ数である(1,1,2,3,5,8,13,21,34…)。偶数の半素数かつフィボナッチ数である唯一の数である。

 

■3■
34は4番目の7角数である。4次方陣の定和は34である。1から16までの整数の和は136であり、それを4列で割ると1列あたり34になる。7辺からなる3次元における凸多面体の個数は34個である。平面のイソゴナルでかつイソヘドラルな正規敷き詰めの数は34である。

■4■<33,
34,35>は連続する最初の3つの半素数である。次の連続する3つの半素数は<85,86,87>である。北米プエブロ・ボニートにあるカーサ・リンコナダ遺跡には、その穿たれたへこみを用いた34日周期の暦日法があったことを示唆している()。青年の定義は一般的に15歳から34歳までである。

    ()この34日周期の暦で5200日を算出するには、153周分の日数から2を引けばよい。

 

■5■麻雀の牌の種類は1〜9までの数牌が萬子・筒子・索子それぞれの(9×3の)27種と、白・撥・中の3元牌と東・南・西・北の4風牌の字牌7種の合計
34種である。なおそれぞれが4枚ずつあるので、麻雀牌は全部で136枚からなっている。他には競技に直接は使用しない春夏秋冬の花牌がある。

■6■地球の偏平率は0.00
34である。生体内の構造に一番近いB型のDNAにおける塩基対間の距離は3.4Å(オングストローム)であり、これはまた0.34nm(ナノメートル)とも表現できる。繊維軸方向の繰り返し単位間の距離は34Å(3.4nm)と言われている。月が毎年地球から3.4cmずつ遠ざかっている。

 

■7■4の1〜4乗までの総和は(4
+4+4+4=4+16+64+256=)340である。音が空気中で1秒間に進む距離つまり音速は340mである。海王星の衛星ネレイドの直径は340kmである。火星の赤道半径は3400km(より正確には3397.2km)である。30の自然対数は(ln30=)3.401197382…である。

■8■4の0〜4乗までの総和は341である(4
+4+4+4+4=1+4+16+64+256=431)。また341は2n−2を割り切る最小の合成数n(だからフェルマーの小定理の逆は成り立たない)である。こういう数を疑似素数とかプーレ数という。3413=5+4+3+2+1である。

 

■9■水素H2の比熱は
3.419cal/g・度である。3√40=3.419951893…である。343は7次立体方陣のユニット数である。ということは7の3乗は343である。32の自然対数は(ln31=)3.433987204…である。3439は19次方陣の定和である。344は7次立体方陣の対和である。344は8の正8面体数である。

■10■乾燥空気(20゚C,1気圧)の中の音速は
344m/sである。3√41=3.44821724…である。地球の食年(食年とは太陽が黄道と白道との交点を通過して再びその交点に戻るまでの時間で、地球上のどこかで日食・月食が起こる周期を示す)は346日14時間52分54.405秒である。347と349は素数である。

 

■11■1辺1のは正8面体の表面積は(2√3=)
3.464101615…である。月の直径は3476kmである。3√42=3.476026645…である。水星の3会合周期日は348日である。59の2乗は3481である。天王星と水星の公転周期比は348.78373:1であり、天王星と海王星の公転周期の和は349.5ツォルキンである(※)。

     ()天王星公転周期:水星公転周期=348.78373:1=30688.380:87.986845
       天王星公転周期+海王星公転周期=90870.798日=349.5ツォルキン

GUIDE 34-001