■1■原子番号29の元素は銅で、元素記号は<Cu>である。周期表では金・銀と同じく11族に属する遷移金属で、原子量は63.54。展延性に富み、赤色。自然銅として結晶状を成して、また黄銅鉱や藍銅鉱などの化合物として産出する。湿気中では塩基性炭酸銅を生じて表面が緑色に変わる。銀に次ぐ電気の良導体。あかがね。
■2■29は10番目の素数である。29の逆数は(1/29=)0.03448275862068965517241379310…で、循環節の長さは28桁である。<29と31>は7番目の双子素数である。29は6番目のソフィー・ジェルマン素数である。29は3つの連続する数(2,3,4)の平方の和で表すことができる(22+32+42=4+9+16=29)。
■3■フィボナッチ数列は「前2項の和」だが、テトラナッチ数列は「前4項の和」である。テトラナッチ数列は<0,0,0,1,1,2,4,8,15,
29, 56, 108, 208, 401…>だが、29(=2+4+8+15)はこの数列の第10項である。29は初項2、第2項1のリュカ数の第7項である<1,3,4,7,11,18,29…>。
■4■29は6番目のソフィー・ジェルマン素数である。3つの4乗数の和は29の4乗を3つ加える場合(294+294+294)を除いて、29では割り切れない。平方数を2倍して29を足すとその平方数が28の平方数までの時は全て素数である。すなわち<2n2+2>で表される数は0≦n≦28において素数である。
■5■29は5番目のマルコフ数である。マルコフ数とは、<x2+y2+z2=3xyz>の解の一部を与える正整数x,
y, zのことで、<1, 2, 5, 13, 29, 34,
89, 169, 194, 233, 433, 610, 985, 1325…>と続く。また29はこれらと{2,
5, 29}, {2, 29,
169}, {5, 29, 433}, {29,
169, 14701}のように組み合わさって解となる。
■6■29は18の倍数ではないが、18の階乗に1を足した数<18!+1>は29の倍数である。東京の山手線の駅の数は29駅である。(東京、有楽町、新橋、浜松町、田町、品川、大崎、五反田、目黒、恵比須、渋谷、原宿、代々木、新宿、新大久保、高田馬場、目白、池袋、大塚、巣鴨、駒込、田端、西日暮里、日暮里、鴬谷、上野、御徒町、秋葉原、神田。)
■7■31日の大の月と30日の小の月からなる太陽暦の2月28日は、平年は28日だが閏年には29日となる。また太陰暦では朔望周期29.53日の端数を30日の大の月と29日の小の月に配して調整している。アフリカで29の規則正しい刻み目の入った37000年前の骨が見つかったが、これは月の日数を観測した証拠だと考えられている。
■8■グルカゴンは29個のアミノ酸配列からなるペプチドホルモンで、その分泌は低血糖により促進され、高血糖により抑制される。インスリンとともに血糖値を一定に保つ作用をして、炭化水素の代謝に重要な機能を持つ。膵臓のランゲルハンス島で生合成・分泌され、肝細胞に作用してグリコーゲンの分解を促進する。
■9■人間の頭蓋骨は、脳頭蓋<前頭骨・頭頂骨(2)・側頭骨(2)・後頭骨・蝶形骨・篩骨>、顔面頭蓋<下顎骨・上顎骨(2)・口蓋骨(2)・頬骨(2)・鼻骨(2)・涙骨(2)・鋤骨・下鼻甲介(2)・舌骨>、耳小骨<槌骨(2)・砧骨(2)・鐙骨(2)の29の骨からなる。頭蓋骨は誕生時に45個の骨からなるが、成長と共に癒合して硬骨になる。
■10■オクスフォード英語辞典に載っている最長単語「floccinaucinihilipilification」は29文字で、富などを軽視、軽蔑する事だ。トルコ語、フィンランド語、スウェヘデン語、フェロー語、デンマーク語、ノルウェー語は29文字のアルファベットである。フェニキア人(※)のアルファベットは、29の楔形の形状をしていた。
(※)カナン人のギリシャ名。セム族に属する海洋民族で、BC3000〜BC2000年頃地中海東岸中部に多数の都市国家や植民市を建設した。航海に長じて海上交易に従事し、その活動範囲は大西洋やインド洋に及び、各地にオリエント文明を伝えた。
■11■国道29号線は、兵庫県姫路市から鳥取県鳥取市へ至る一般国道である。それぞれ起点で国道2号線、終点で国道9号線に接続している。因幡街道・若桜街道・播州街道とも呼ばれている。食肉関連の組合により毎月29日は「肉の日」とされているが、特に11月29日は「いい肉の日」として盛大に特売する店が少なくない。
■12■インドのラジャスタン州で導師ジャンブへシュワー(Guru
Jambheshwar)が1485年に発足したビシュノイ派の教えでは、29の主義・戒律に従って樹木や動物たちへの加害や殺生を避けた極度の採食主義的な禁欲生活をしている。なおヒンディー語でビッシュは20を、ノイは9を意味する。
GUIDE 29-001
|
■13■シティ・オブ・ロンドン(ロンドンではない)の面積は2.9km2である。ロンドンの中心部にある中世以降ほとんど変わらない区画範囲で、現代の巨大都市ロンドンの起源となる地域である。単にシティとも呼ぶ。また広さが約1マイル四方(厳密には1.12
sq mi/2.90km2)
なのでスクエア・マイルとも呼ばれる。
■14■石膏の反射能(アルベドー)は0.29である。6重水素の半減期は2.9×10-22秒である。ブラジルとパラグアイの国境を流れるパラナ川に作られたイタイプダムの貯水量は29km3である。発電出力は1,260万キロワットで日本の原子力発電所10基に相当し、中国の三峡ダムを超えて世界一の出力を誇る水力発電用ダムである。
■15■17次方陣の対和は290である。東京の地下鉄の総延長は290km(東京メトロ183km、都営地下鉄107km)である。波長10μm(=10-5m=0.01mm)に放射ピークを持つ黒体の温度は290K(17度C)、波長1μmに放射ピークを持つ黒体の温度は2900K(2600度C)である。スペクトルO型の恒星の有効温度は29000〜60000Kである。
■16■肉眼で観測できる数少ない変光星の1つであるベテルギウスの最小直径は2,9000,0000km(1.9AU)である。富士山の総質量は2.9×1015kgである。チャンドラセカール限界(白色矮星が持ち得る質量の理論的な上限値で、これを超えると中性子星等になると考えられている)は2.9×1030kg(≒1.44
太陽質量)である。
■17■7の5次元ホロン数は29008である。2901600日はマヤの絵文書の1つであるマドリッド写本の中にある巨大周期である。この数値は403カトゥン(7200×403=)2901600日である。マヤではまた木星と土星の会合周期7253.1753日を7254日に丸めて、これを400倍した数値(7254×400=)2901600に等しいことも認識している。
■18■2903はソフィー・ジェルマン素数であり、かつ安全素数である。黄金比φの7乗は29.03444185…である。キュリウム243の半減期は29.1年である。インド洋の体積は2.910×1017m3である。最初から39個の素数の和は2914である。54の2乗は2916である。地球の陸と海の面積の100分比で見ると29.2:70.08となる。
■19■金星の会合周期は584日だが、金星はその半分の292日ごとに地球に最接近(内合)し、この期間ごとに金星のヘリオリカル・ライジング(昇交点)がある。292日=4/5年なので、この5ヘリオリカル・ライジング(292×5=)1460日が地球の4太陽年(365×4=)1460日で同期するということである。
■20■クラドニパターン、ティンパニの第5上振動と基本振動の比は2.92:1である。<2924と2620>は親和数である。8ハアブ年(365×8=)2920日は月の99朔望周期、50水星自転周期、25水星会合周期、25金星日、12金星自転周期、8地球年、5金星会合周期、7トゥン+20ウィナル(=2520日+400日=2920日)と同期する。
■21■2922日は2閏日を含む8年の日数(正確には365.2422×8=2921.9376日)である。自然対数の底eと円周率πの積の平方根(相乗平均)は、√(eπ)=2.922282365…である。また自然対数の底eと円周率πの平均(相加平均)は(π+e)/2=2.929936327…である。73の4乗根は2.923012786…である。
■22■月の107公転・自転周期は2923.24日であり、月の99朔望周期は2923.27日であり、共にほぼ地球の8年である。5の2/3乗、もしくは25の3乗根は2.924017738…である。29241は18の立方ホロン数である。2925は18次方陣の定和である。2925はまた25の正4面体数でもある。292は3角数である。293は素数である。
■23■南アメリカで最も高い建築物トランプオーシャンクラブ・インターナショナル・ホテル・アンド・タワーの全高は293m(軒高は284m)である。竜骨座の恒星カノープスまでの距離は2.93エクサm(=2.93×1018m=310光年)である。東北地方太平洋沖地震(宮城県築館)の加速度は29.3318m/s2(2933.18Gal)である。
■24■2939はソフィー・ジェルマン素数である。地球と金星の直径比は1:1.0294で、その比の差は0.0294である。地球と水星の直径比は3.94:1で、その比の差は2.94である(ロバート・テンプル)。1辺1パーセクの立方体(1立方パーセク)の体積は2.94×1049m3である。19の自然対数は(ln19=)2.944438979…である。
■25■土星の公転周期は29.458年(=10759.304日)である。円周率πのπ乗と黄金比φの積の1/2は(φ×ππ)/2=29.49850678…である。29.5度Cは体感中立温、つまり生理上、裸で安静にしている時に最も快適と感じる気温である。生理経済的気温であり、エネルギー効率が最も良い気温である。
■26■地球から全体が見える最大のクレーター「ベイリー」の直径は295kmである。整数でない月の朔望周期29.530589日(29日12時間44分2.875秒)を、マヤ人は整数同士の組み合わせの比で4400/149=29.530201…と算出した。94と円周率πの積は295.30971094…で、月の10朔望周期日295.30589日に近似している。
■27■土星の公転周期10759.304日は29.53217年である。1米液量オンスは29.5735295625リットルである。冥王星楕円軌道の短径半径距離は29.574AUである。横浜ランドマークタワーの全高(軒高も同じ)は295.8mである。31の1乗から5乗までの総和は(311+312+313+314+315=)29583455である。
■28■日本の(2001年の)馬鈴薯の収穫量は295.9万トンである。土星の衛星テティスの土星からの平均距離は29万6000kmである。26の3乗根は2.962496068…である。2963はソフィー・ジェルマン素数であり、また安全素数でもある。<2964と2965>は連続するスミス数のペアである(Smith
brothers)。
■29■2969はソフィー・ジェルマン素数である。A4用紙の大きさは29.7×21.0cmである。2970(=54×55)は矩形数であり、また調和数でもある。世界第5位の長さである日本の海岸線は29751kmである。2976は中心つき5角数である。地球の平均軌道速度は秒速29.7859kmであり、時速107229kmである。31の3乗は29791である。
■30■円周率πの9乗は29809.09933…である。自然対数の底eの8乗は2980.9414…である。これらから10e8≒π9であることが分かる。地球の偏平率は(極直径:平均赤道直径≒297:298)f=1/298.257である。12の6乗は2985984である。半径1パーセクの円の面積は2.99×10^33m2である。
■31■水分子(18.015amu)の質量は2.99×10-26kgである。299は地球公転周期365日から11の3角数66を引いた数(365−66=299)である。地球の平均軌道直径は299196000kmである。20の自然対数は(ln20=)2.995732274…である。光が真空中で1秒間に進む距離(1光秒)は秒速299792.458km(時速10,7925,2849km)である。2999は安全素数である。
GUIDE
29<n<30 -001
|