GUIDE 28-007:その他さまざまに見た28 
   

■化学的に見れば、原子番号28の元素は原子量58.71のNi:ニッケルだ。ニッケルは銀白色の金属元素で、展性・延性に富んでいる。また空気・水・アルカリなどに侵されず、強磁性を有している。珪ニッケル鉱などに含まれて産出される。また原子番号14のSi:ケイ素の原子量は28.0855で、ほぼ28である。

■私たちにとって不可欠の塩化ナトリウム(NaCl)の原子ナトリウムNaと塩素Clの原子番号の和、すなわち陽子数の和も(11+17=)28である。28は核物理学において2,8,20,50,82,126と共に、原子核中の陽子もしくは中性子の数がこれらの数である場合、その原子核が安定しやすくなる魔法数の1つとである。

■数学的に見れば、28は7の3角数であり(1+2+3+4+5+6+7=28)、また2つの3乗数の和となる最初の3角数(1
+3=28)である。28は2番目の完全数(1)でもあり(1+2+4+7+14=28)、4番目の6角数でもある。28は最初の5つの素数の和で表される(2+3+5+7+11=28)。

 

■さらに3次立体方陣の対和も28になる。ところで正3角形の3本の線で決まる面は右図のように7つである。1つ次元をあげて正4面体の面で決まる平面で分割した時にできる面の数はいくつになるか?正4面体は正3角形が4つからなるので、単純に正3角形が決定する7面を4倍して7×4=28である。

■アラビア語のアルファベットは全部で28文字ある。ドミノ札の枚数も28枚だ。変わったところでは、月と地球の間の短半径(406700km)の中に地球(直径12756.28km)を並べた時に一体いくつ入るだろうという質問をしてみよう。答はもちろん28だ。また月(直径3476km)は102個と半分入る計算になっている。

■28の2乗は784である。また19.5の2乗は380.25である。人間の可視光領域は電磁波の波長が380nm〜780nmの帯域である。780日は火星の会合周期であり、また土星の会合周期は378日である。378の平方根は19.442222度である。正4面体の2面角及び中心角と直角との差は±19.471221度になっている。

 

■実は私は良くできたゾンビ系の映画が好きなのだが、28と言えばホラー映画に『28日後…』という作品がある。人間を凶暴化させるウィルスで壊滅状態のロンドンが舞台の英国映画だ。なおこの6ヶ月後のロンドンが舞台の続編『28週後…』もある。さらにこの続きの『28か月後…』の製作も発表されている。

■ダニー・ボイルは2002年公開の『28日後…』では監督をやり、2007年公開の『28週後…』では製作総指揮を担当した。シリーズ第3作の『28か月後…』では監督に復帰するが、2012年現在では未完成だ。一部では早くも『28年後…』の構想を語ったり、『28世紀後…』もあるのかなどと噂されたりしている。

■ちなみにこのシリーズに出来るのはゾンビではなく感染者である。放っておくといずれ死んでしまう設定なので、感染の過程をもっと丁寧に描いた『28分後…』を作れとか、いっそのこと問題の病原菌そのものに焦点を当てた流出までの『28時間前…』はどうだとか、28という生命周期を巡る発想も面白い


----------------------------------------------------------
(1)完全数…自分自身を除く約数の和がその数と一致する数。6=1+2+3など。偶数の完全数はすべて2n−1を素数として2n−1(2n−1)の形をしている。奇数の完全数が存在するかどうかは大変難しい問題である。

GUIDE 28-007 その他さまざまに見た28