GUIDE 11-001 
   

■1■原子番号11の元素はナトリウムで、元素記号は<Na>である。金属元素の1つで、原子量22.9898。銀白色の柔らかい金属で酸素と化合しやすい。また水と激しく作用して水素を生成するから、石油または液状パラフィンなかに蓄える。 地核中には珪酸塩として、海水中には食塩として多量に含有する。

■2■
11は5番目の素数である。11は5番目のリュカ数である(2,1,3,7,11,18…)()。<11, 13>は、3番目の双子素数である。また<5,7, 11, 13>は最初の4つ子素数であり、また<11, 13, 17, 19>も4つ子素数である。なお次の4つ子素数はずっと飛んで<101, 103, 107, 109>である。

()なおn番目のリュカ数は黄金比φのn乗数に近似するが、φ5=11.089005…である。

 


■3■
11の逆数は(1/11=)0.090909…で、循環部は09の2桁である。99/11=9なので、分母が111である分数は10進法表示で2つの数字が繰り返される循環連鎖を持つ。11は4番目のソフィー・ジェルマン素数である(11×2+1=23で23は素数)。また11(=5×2+1)は3番目の安全素数である。

■4■
11!+1=39916801であり、<n!+1>の形の階乗素数を生む。11#+1=2×3×5×7×11+1=2311 であり、<n#+1>の形で素数を生む。n#はn以下の素数階乗を表す。11は2番目の<8n+3>型の素数である。この形の素数はX^2+2Y^2と表せるが、11=3 +2×1である。

 


■5■
11は2桁の数で最初の回文数である。なお11=121, 11=1331,11=14641 もまた回文数である。11は2桁の数では唯一の回文素数である。偶数桁の回文数は11の倍数である。11は2番目のレピュニットRであり(次はR111)、レピュニット素数でもある(次のレピュニット素数はR19)。

■6■
11は2桁の数の中では最小のズッカーマン数である。ズッカーマン数とは自然数で、各桁の数字の総乗が元の数の約数であるような数である。また11はハーシャッド数でない最小の自然数である。ハーシャッド数とは自然数で、各桁の数字の和が元の数の約数であるような数である。

 


■7■
11は九九には登場しない最小の整数である。11以上の素数は九九には登場しない。ある数が11で割り切れれば、それを逆から書くと別の11の倍数になる。大きな桁の数が11の約数かを知るには、奇数桁にある数の合計と偶数桁にある数の合計の差が11で割り切れれば、その整数は11で割り切れる。

■8■6進数と8進数において、各桁の数字の和が合成数になる最も小さな素数は
11である。化学でのグループ11は、古代から知られている3つの造幣用金属である銅・銀・金、及び最近発見された超重元素レントゲニウム(原子番号111で元素記号は<Rg>の超ウラン元素で、超アクチノイド元素)も含む。

 


■9■10進法での1+3+7=11だが、2進法での1,3,7はそれぞれ1,
11,111である。11より大きい4つの連続した整数があれば、その中に11より大きな素数の倍数が少なくとも1つは存在する。太陽暦の1年365日と太陰暦の1年すなわち12朔望月の(29.5×12=)354日との差は11日である。

■10■
11の3角数は66であり、11の4角数(=平方数)は121である。この2差は121−66=55だが、55は10の3角数でもある。すなわち11の4角数<121>=10の3角数<55>+11の3角数は<66>である。一般に<4角数n=3角数n+3角数(n−1)>が成り立つ。 <11,60,61>の3つ組はピタゴラス数である。

 


■11■2と3の和は5であり、2と3の積は6である。この5と6の和は
11である。5芒星と6芒星の頂点の和は11である。地球の対流圏と成層圏の境界、すなわち対流圏界面は地上11kmにある。人間の内耳にある蝸牛は長さ約35mmほどで、その巻きは2+3/4(=2.75)だが、その4倍は11である。

■12■サッカー、クリケット、フィールドホッケー、アメリカンフットボール1チームのフィールドプレーヤーの人数は
11人である。黄道12宮の1つはいつも太陽の裏に隠れているので、実際には常に11の宮しか見えない。現存する生物界で最も大きい細胞はダチョウの卵で、その長径は約11cmである。

 


■13■M理論によると、宇宙の時空は11次元である。アポロ
11号は月に着陸した最初の有人宇宙船であるとされている。太陽周期は約11年である。木星の11番目の衛星はヒマリアである。基音と1オクターヴ上の4番目の音との間隔は11音である。完全な11番目の弦は全音階のほぼ全ての音符を持っている。

■14■イーゴリ・ストラヴィンスキーの『春の祭典』には、同じコードを
11回連続して繰り返す部分が存在する。第一次世界大戦は1918年1111日の休戦協定によって終了し、午前11時にそれが発効した。現在でも各国で毎年1111日は休戦記念日、復員軍人の日、戦没者追悼記念日と呼ばれている。

 


■15■カナダでは
11が多数散見できる。カナダの国旗のカエデの葉は11個の点を持っている。カナダの通貨は紙幣が5種類、硬貨が6種類で合計11種類ある。1ドル硬貨は11角形であり、50ドル札に描かれた時計は11時を示している。地方の独自性が高く、君主政治のために11個の別個の冠が存在する。

■16■『ベン・ハー』(1959年)、『タイタニック』(1997年)、および『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』(2003年)の3本の映画は、アカデミー賞の
11部門を受賞した。占星術では、宝瓶宮は黄道12星座の11番目のサインである。タロットの大アルカナでは、11は「正義」もしくは「力」である。

 


■17■千手観音は救う対象に合わせた接し方をするために、頭上に
11または27の顔を持つ。国道11号線は四国の徳島県徳島市〜香川県高松市〜愛媛県松山市をつないでいる。コンビニエンスストアの「セブン-イレブン]の名称は、かつて営業時間が午前7時から午後11時までだったことに由来する。

■18■野鳥の
ジュウイチは、「ジュウイチ ジュウイチ」と囀ることからその名前が付けられた。 日本の検察審査会は、無作為抽出された11人の有権者で構成されている。アメリカ版ブラックジャックでは、A(エース)のカードはプレイヤーのために有利なように1または11のどちらとも解釈できる。

GUIDE 11-001

11<n<12とそのホロン

 

■19■1ジュールのエネルギーに等価の質量は
1.1×10-17kgである。ヘモグロビンA分子(68000amu)の質量は1.1×10-22kgである。地球と火星の質量比は1:0.11である。ハッブル宇宙望遠鏡は11tである。ダージリン・ティーの年間生産量は11000tである。土星表面付近の重力加速度は11m/sである。

■20■セドナの近日点は
110億km(=1.1×1013m=76AU)である。くじら座タウ星(くじら座の恒星)までの距離は110Pmペタメートル(=1.1×1017m=12光年)である。SDSS()によって発見された最も遠い天体(クエーサー)までの距離は110Ymヨタメートル(=1.1×1026m=120億光年)である。

()スローン・デジタル・スカイ・サーベイ計画

 


■21■自然対数の底eと黄金比φの差は
1.1(より正確には2.718281828−1.618033989=1.100247839)である。円周率πの1/12乗は1.100092379…である。黄金比φの1/5乗は1.101021256…である。自然対数の底eの1/10乗は1.105170844…である。

■22■土星の衛星フェーベの赤道半径は
110kmである。警察への犯罪通報専用電話番号は110番である。ツォルキンと黄金比の3乗の積は(260×φ=)1101.308268…である。14の立方ホロン数は(1+2+……+13+14=)11025=105である。ツォルキンの3√2倍は1103.0866…である。

 


■23■ツォルキンの3√2倍は(260×√18=)
1103.0866…である。13次方陣の定和は1105である。48の3乗は110592である。世界最大の宇宙ロケット・サターンVロケットの全長は110.6mである。5つのプラトン立体の線数6,12,12,30,30の総和<90>の3角数は1107である。φ11.09016994…である。

■24■地球を1とした時の海王星の表面重力は
1.11である。6方陣の定和は111である。また素数だけを使った3次方陣の定和もまた11である。地球上の緯度1度の長さは11kmである。11番元素は人造新元素のレントゲニウムである。10の1〜5乗までの和は10+10+10+10+10111110である。

 


■25■地球の平均直径12,742kmを1とした時の、木星の直径の比率は
11.18である。また太陽は109.2になる。16の1〜5乗の総和は(16+16+16+16+16=)1118480である。地球の重力脱出速度は11.2km/sである。平均律における基音Cに対するDの振動数比は{2^(1/6)=}1.122462048…である。

■26■
112は異なる正方形で、重なりも隙間もなく埋め尽くせる最小の正方形の1辺の長さである。辺が次の21個の正方形で埋める事ができる<2,4,6,7,8,9,11,15,16,17,18,19,24,25,27,29,33,35,37,42,50>(1978年ドゥイヴェスティン)。それ以前に知られていたものは1辺608の正方形で26次のものである。

 


■27■10〜14までの整数の4乗数の和は(10
11+12+13+14=)112354である。純正律音階におけるCとDの振動数比は8:9=1:1.125である。360度の1/2=360/32度である11.25度は「羅針盤の方位」の単位で、「風の方位」という。ハイビジョンTVの走査線の数は1125本である。

■28■黄金比φの4乗根は
1.127838486…である。113は素数である。113は15次方陣の中心数である。3桁の素数の中で、数字をどう入れ替えてもどれも素数になる最小の数は113である(113,131,311)。また113は次の素数127までの間隔は14で150以下では最大の間隔である。NTTの故障受付は113番である。

 


■29■月の13自転・公転周期である355日を
113で割ると3.14159292…となり、小数点以下6桁まで等しい円周率πの近似値となる。日本の米の生産量は1132万tで世界9位の1.9%である(2001年資料より)。冥王星の赤道半径は1137kmである。16ツォルキンを地球の1年365.2422日で割ると11.3897…となる。

■30■地球の12食年は
11.4年である。イスラムの聖典『コーラン』の全章数は114章である。市販のトイレットペーパーの幅は114mmである。水素の特性インピーダンス(音場中の1点での音圧と粒子連度の比)は114kg/m・sである。18の正4面体数は1140である。130の平方根は11.401754…である。

 


■31■惑星歳差26000年の半分の平方根は(√13000=)
114.01754…である。正4面体の2面角70.5度に黄金比φ(1.618…)を掛けた値は(70.5φ=)114.0713962…である。太陽黒点の発生・消滅周期は11.49年である。リュカ数の第29項は1149851である。リチウム原子(6.941amu)の質量は1.15×10-26kgである。

■32■アレクサンドリアの大灯台の全高は
115〜150mである。22の超立方ホロン数は(1+2+3+……+21+22=)1151403である。マヤの計時単位における1キンチルトゥンは1152000000日である。現生で世界一高い木であるハイペリオン(セコイアの一個体)の高さは115.55mである。

 


■33■
1156は34の平方数であり、かつ12の正8面体数である。1日に1回振動する周波数は11.57μHz(マイクロヘルツ)=1.157×10-5Hzである。天王星の衛星アリエルの直径は1158kmである。正4面体と正6面体と正8面体面数の面数の平方数の和は(4+6+8=)116である。116!+1は素数である。

■34■水星の会合周期は
116日(より正確には115.90942…日)である。水星の会合周期に円周率を掛けると364(より正確には115.90942×π=364.1401824)になる。国語審議会が認めた日本語・外来語標記用の第1表の音は116音である。28の5角数は1162である。260を√5で割ると116.2755349…となる。

 


■35■正12面体の2面角は
116度34分(116.57度)である。これと平角の比は116.57度:180度≒117:180=234:360である。月−地球間の長半径(406700km)に月を並べると117個入る。また月の軌道直径には234個はいる。また地球は32個/64個入る。117度と平角の比は(117:180=234:360=)13:20である。

■36■地球の自転軸と磁軸のずれは
11.7度である。地球の赤道傾斜角23.4度はこの2倍である。117は130の9/10である。117の2乗は13689だが、これは微細構造定数の逆数である137.035999074の10に近似している(117≒137×10^2)。117日は金星の1日である。水星の会合周期は117−1日である。

 


■37■
117の平方根は(√117=10.816653…≒)108×10-1だが、137の平方根は(√137=11.70469991…≒)117×10-1である。知られている最小のピタゴラス直方体(3辺の長さも、各面の対角線の長さもすべて整数である直方体)の最小辺の長さは<44,117,240>である。9の5角数は117である。

■38■天王星の衛星ウンブリエルの直径は
1170kmである。26の正8面体数は11726である。木星の衛星アマルテアの公転周期は11.74時間である。<1175265と1438983>は親和数である。49の3乗は117649である。1辺1の正4面体の体積は√2/12=0.11785113…である。月の4朔望周期は118日である。

 


■39■
118ツォルキンは30680日で、天王星の公転周期30688.38日に近似している。4組の3つの数の和で表され、かつそれぞれの組の中での積まで同じになるものの最小数は11である。各組の積は37800である()。世界最深積雪量は日本の滋賀県最高峰の伊吹山にて1927年に観測された11.82mである。

()14+50+54=15+40+63=18+30+70=21+25+72=118
  14×50×54=15×40×63=18×30×70=21×25×72=37800

■40■<
1184と1210>は2番目に小さい親和数の組である。1184の自身を除く約数の和は1210であり、同じく1210の方は1184となる。準衛星に格下げとなった冥王星の衛星カロンの直径は1186kmである。木星の公転周期は11.862年(=4332.5日)である。 26の5乗は11881376である。

■41■平均率における基音Cに対するD#の振動数比は、2
(1/4)1.189207115…である。<119‐120‐169>はピタゴラス数である。 ホンジョラスにあるキリグアの「ステラF」に刻み込まれている日付は11億9360万年前のものである。405太陰月は11960日である。260×√21=1191.4697…である。

 


■1のみでできている数の素因数分解 (11は素数)
  111=3×37
  1111=11×101
  11111=41×271
  111111=3×7×11×13×37
  1111111=239×4649
  11111111=11×73×101×137
  111111111=9×37×333667
  1111111111=11×41×271×9091
  11111111111=21649×513239
  111111111111=3×7×11×13×37×101×9901

■数のピラミッドの例
  1×9+2=11
  12×9+3=111
  123×9+4=1111
  1234×9+5=11111
  12345×9+6=111111
  123456×9+7=1111111
  1234567×9+8=11111111
  12345678×9+9=111111111

GUIDE 11<n<12 -001