GUIDE 04-001 
   

■1■原子番号の元素はベリリウムで、元素記号は<Be>である。ベリリウムは宇宙において非常に希な元素である。原子番号が小さく電子の数が少ないため、X線に対する透過率が非常に高いので、X線を透過させる窓に用いられる。原子番号が偶数で、安定同位体が1つのみの元素はベリリウムだけである。

■2■
は最初の合成数であり、約数は1,2,の3つである。は2の平方数であり、最小の半素数(2つの素数の積で表される自然数)である。は2番目(1番目は2)の高度合成数(それ未満のどの自然数よりも約数の個数が多い自然数)である。は2番目の正面体数である(1,,10,20…)。

 


■3■
は2の累乗数である。なお<n>の形の平方数はn=2のとn=5の121の2つである。九九では1の段で(いん)、2の段で(ににんが)、の段で(いちが)と3通りで表される。九九で3通りで表される整数は,9,16, 36のつであり、はそのうちの最小の数である。

■4■<n!+1>が平方数となる最小のnは
!+1=25=5)である。なお1026以下には他に5(121=12)と7(5041=71)これ以外にはない (H.Brocard,1876)。また!−1=23なので、は<n!−1>の形で階乗素数を生む。また+1=17なので、は<n+1>の形で素数を生む。

 

■5■<3,
,5>は最小のピタゴラス数である(3=5)。ピタゴラス数の3つ組の数のうち少なくとも1つはの倍数である。4は最小のスミス数(その素因子の数字の和がもとの数の数字の和に等しい合成数)である。スミス数は小さいものから順に<, 22, 27, 58, 85…>と無限に存在する。

■6■
の逆数は(1/=)0.25である。10進数表記において、自然数の逆数が小数点以下2桁の有限小数になるのは他に1/20=0.05、1/25=0.04、1/50=0.02, 1/100=0.01 のみである。はリュカ数列の第3項である(2,1,3,,7…)。次以下の代数方程式はすべてベキ根で解ける。

 

■7■いかなる平面または球面上の地図も、隣接する領域が異なる色になるように塗るには
色あれば充分である。これがすなわち有名な色定理であり、1976年にアペル、ハーケン、コッホがコンピュータを用いて証明した。どの整数もつの平方数の和で表される(ラグランジェの定理)。

■8■
だけをつ用いて四則計算により0〜9までを以下のように導き出すことができる。0=4444、1=44÷44、2=(÷+(÷)、3=(+(、5=(×、6=(、7=44÷、8=、9=÷ ()

()W.W.R.ボール『4つの4(FOUR FOURS)』1913年。

 

■9■虚数単位iを順時掛け合わせていくと、i
=i,i=−1,i=−i,i=1,i=i…(以下繰り返し)となり、<i>→<−1>→<−i>→<1>と乗サイクルを繰り返す。平面上にどの3点も直線上に並ばないような点があれば、その点を通るような双曲線が引ける。

■10■0でない
つの異なる整数が等差級列をなす時、そのつの積が平方数となるのは<−3,−1,1,3>の場合だけである (Euler,1863 証明はLebesgue)。平面上の凸な閉曲線上には、正方形の頂点をなす点が存在する(Schnirelman)。55の自然対数はほぼに等しい(ln55=4.047333185…)。

 

■11■
つの頂点と辺を持つ平面図形を角形(方形)という。辺と角が等しいものを正方形、角が等しいものを長方形、辺が等しいものを菱形、2組の対辺がそれぞれ平行であるものを平行辺形、ひと組の対辺が等しいものを台形と称する。他にも等脚台形、凧形、変形角形、双心角形がある。

■12■周角(360度)を
分割すると直角(90度)になる事から、は平面・二次元空間における基数となり、角形は最も基本的な平面図形として多用される。また2次元空間における8方向、時計や時間の12分割(12進法)、言語や数量の20個区切り(20進法)も、みな例外なくの倍数を基にしている。

 

■13■
つの頂点とつの面を持つ多面体を面体という。辺の長さが全て等しくつの面が全て正3角形である面体は、5種類あるプラトン立体のうち最も単純な正面体である。点が、面がの正面体の要素は、他に線が6本、回転対称軸が7本であり、自分自身と双対の関係にある。

■14■3次元空間における星形多面体は全部で
種ある。それは面が星形の3番目の種類の12面体である「小星形小正12面体」、面が凸である3番目の12面体の「大12面体」、7番目の12面体である「大星形12面体」、7番目の種類の20面体である「大20面体」のつで、合わせてケプラー・ポアンソ立体と言う。

 

■15■水素結合を介して2重らせん構造をとるDNA(デオキシリボ核酸)は
種類の塩基分子(T)チミン、(G)グアニン、(A)アデニン、(C)シトシンの配列によって遺伝情報を保存・伝達している。またRNA(リボ核酸)の核酸塩基は(G)グアニン、(A)アデニン、(C)シトシン、(U)ウラシルの種である。

■16■素粒子には
種類の相互作用があり、強い相互作用・電磁相互作用・弱い相互作用・重力相互作用がある。それぞれの総体的な強さは、順に1040、1038、1015、10である。またそれぞれ力を他伝達するゲージ粒子は、順にグルーオン、フォトン、ウィークボゾン、グラビトンである。

 

■17■トーラス上のどの点にも
つの円が通る。すなわち子午線の円、緯線の円、この点を通る1対のヴィラルソー円のつである(ヴィラルソーの定理)。位数がの群のうちにはクラインの元群と呼ばれる巡回群でない最小の群が含まれる。はまた単純でない群の位数のうちで最小のものでもある。

■18■純正律音階における基音Cに対して、2オクターブ上のC(15度上音)の振動数は
倍である。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスの弦の数は本である。人組や重奏をカルテット (quartet) という。哺乳類の足の数は本である。また鶏の指の数もまた本である。

 

■19■ニワトリの卵は
日目から5日目にかけて一つの危機を迎える。それを乗り越えた5日目にはすでにニワトリの形態を見せる(三木成夫「胎児の世界」)。水HOは度C(正確には1気圧3.98度C)で体積が最大となる異常液体である。氷が融解して水になると、その体積は約11分の1減少する。

■20■
は漢字文化圏では「死」と同音または類音となるので忌み嫌われる傾向がある。故意に外してあるマンションやホテルがある。病院では階に集中治療室・新生児特定集中治療室・手術室を配置していないことが多い。50円玉の穴の直径はmmである。イスラーム教では人の妻を持つことができる。

 

■21■西暦の閏年は
年に1度である。オリンピック、ワールドカップサッカーは年に1度開催され、アメリカの大統領選挙、日本の都道府県知事選挙、市町村長選挙も年に1度実施される。ほとんどの哺乳動物は本の足を持つ(足類)。またほとんどの机も、均衡を保つために足が本である。

■22■野球の投球ではボール
つで四球となる。ダイヤモンドにはつの塁がある。普通番打者は長打力のある選手が務め、打線の主軸となる。クローバーにはまれに枚葉のものがあり、見つけると幸福になるといわれている。1桁のつの数と則演算を使って10を作るテンパズルという遊びがある。

 

■23■太陽系第
惑星は火星である。タロットの大アルカナでは「皇帝」である。国道号線は東京都中央区を起点として青森県青森市へ至る、日本の国道では最長の路線である。国には愛媛県・香川県・高知県・徳島県の県がある。3次元空間に時間を1つ加えて次元時空という。

■24■
天王とは多聞天・増長天・持国天・広目天であり、苦とは生・老・病・死のことである。肢とは両手両足であり、季は春夏秋冬であり、方とは前後左右もしくは東西南北である。マヤの方位と重ねた4つの色は赤・白・黒・黄である。中国の色と重ねた神とは玄武・朱雀・青竜・白虎である。

 

■25■
則計算とは加法・減法・乗法・除法である。西欧の中世の主要学問である科とは算術・幾何学・天文学・音楽であり、大元素とは地・水・火・風である。中国の大奇書とは水滸伝・西遊記・金瓶梅・三国志演義である。日本の権とは立法・行政・司法・報道だが、どれも正常に機能していない。

■26■日本の
大オートバイメーカーは川崎重工業・ヤマハ発動機・本田技研工業・スズキである。日本の大ビールメーカーは麒麟麦酒(キリンビール)・アサヒビール・サッポロビール・サントリーである。日本の大紙とは朝日新聞・毎日新聞・読売新聞・産経新聞だが、どれも正常に機能していない。

GUIDE 04-001