GUIDE 02-001 
   

■1■原子番号の元素はヘリウムで、元素記号は<He>である。無色・無味・無臭・無毒で最も軽い希ガス元素である。全ての元素の中で最も沸点が低く、絶対零度になっても不確定性原理のために通常気圧では液体のままである。水素に次いで宇宙で番目に多く存在する(地球の大気の0.0005%)。

■2■
は複数概念を表す最小の数である。現在の言葉ではカップルとかペアなどというように、他の整数と比べて特別な意味がある。つのものの区別はまた数学の性質にもみられる。例えば論理学における真と偽、算術における偶数と奇数、正と負など。は最初のメルセンヌ数の指数である。

 


■3■
は最小の素数であり、最初の偶数である。または偶数中唯一の素数であり、1/(p−1)が整数となる唯一の素数である。は素数では唯一の高度合成数(自然数でそれ未満のどの自然数よりも約数の個数が多いもの)である。は記数法の底となりうる最小の整数である(進法)。

■4■
の冪乗の基数で^1=である。一般に1の位がである数を2乗して1加えた数は5の倍数になり、また同様にして1引いた数はn−1=(n+1)(n−1) なので素数にはならないが、+1=5となり、n+1の形で素数を生み、−1=3となり、n−1の形で素数を生む。

 

■5■
の倍数を偶数という。偶数は「半分にしても整数である」性質を持つ。の階乗は(!=)である。!+1=3となり、n!+1の形で素数を生む。は最初のメルセンヌ数の指数である。凸多面体の頂点の数、辺の数、面の数をそれぞれv,e,fとした時、v−e+f=が成り立つ。

■6■
は3番目のフィボナッチ数である。また(=1×)は最小の矩形数である。次の矩形数は6(=×3)である。フィボナッチ数のうち矩形数でもある数はのみである。はn+1の形で表せる最小の素数である。すなわち1+1=2である。は最小のソフィー・ジェルマン素数である。

 

■7■
番目のレピュニットR=11は素数となる最初のレピュニットである。次に素数となるのはR19。コンピュータの演算には進法が使われる。これは「0と1」の系統だけを用いることに因む。線(直線・曲線共に)は、個の点で初めて形成される。1本線だけの角度は直径の角度180度となる。

■8■
の逆数は(1/=)0.5である。自然数の逆数が小数点以下1桁の有限小数になるのは他に1/5=0.2、1/10=0.1のみである。は九九では1の段で(いん)、2の段で(いちが)と通りの表し方がある。は九九で通りの表し方がある整数のうちで最小の数である。

 

■9■
は核物理学において8、20、28、50、82、126と共に、原子核中の陽子、もしくは、中性子の数がこれらの数である場合、その原子核は安定しやすくなる、魔法数の1つである。2は最小のオイラーの幸運数である。は球面のオイラー-ポアンカレの特性数である。

■10■3次元空間R3内で一般的な位置に与えられた4直線と交わる直線の数は
である。完全数の約数(自身含む)の逆数の和はとなる。1円硬貨の直径はcmである。また千円札の表右上の1の字の右端から紙幣の右端までの長さもcmである。ヒトの指のおよその幅もまたcmである。

 

■11■1mの紐でつるした重りの振り子が1往復する時間は
秒である。の接頭辞はbi、di、dyである。倍、重のことをダブル(double)、1/をハーフ(half)という。人組をデュオ、重奏をデュエットという。通常の視力検査で測ることのできる最大の視力は2.0である。

■12■太陽系第2惑星は金星である。太陽から
番目に近い惑星である。野球でのは捕手を意味し、スコアブックに記載されるときなどに用いる。サッカーの背番号は、欧州式でも南米式でも右サイドバックが付けることが多い。Web 2.0のように、「次世代の」のような意味に使われることがある。

■13■麻雀の和了役(あがり役)に
盃口という役が存在する。またローカルルールに翻縛りがある。昭和ルールとして翻付け足して公式の翻数とする「バンバン」ルールが存在する。タロットの大アルカナでは女教皇である。国道号線は大阪府大阪市を起点とし、福岡県北九州市へ至る。

GUIDE 02-001